![]() |
図書館トップページ> 利用案内 |
貸出点数 | 期間 | 延長※1 | 予約点数※2 | |
本・雑誌のバックナンバー CD・DVD等(組み合わせ自由) |
合計15点 | 2週間 | 2週間 | 合計15点 |
電子書籍 | 3点 | 2週間 | 2週間 | 3点 |
お読みになりたい本や知りたい情報があればお気軽にお問い合わせください。 市内の各図書館をオンラインでネットワークし、必要とする資料を迅速かつ確実に提供いたします。
市内の図書館に所蔵しない資料は、他市の図書館から借りることもできます。
日常生活や仕事で生じた疑問や必要な情報等があれば、お気軽にご相談ください。必要な情報や資料をさがすお手伝いをします。
行政資料をはじめ、堺に関する歴史的・文化的資料の収集・保存・提供や相談に応じています。
◆ 地域資料のページへ ◆中央、中、東、西、南、北、美原の各図書館及び堺市駅前分館では、インターネット閲覧用パソコンを設置しています。ネットでの調べものにご利用下さい。
中央、中、東、西、南、北、美原の各図書館では、オンラインデータベースをご利用いただけます。法律や新聞記事等、調査や研究にお役立ていただけます。
◆ オンラインデータベースのご案内ページへ ◆講演会・講座・おはなし会など、図書館を楽しみながら本に親しんでもらえるよう、さまざまな企画を行っています。お気軽にご参加ください。
◆ お知らせ・行事案内のページへ ◆市民の自主的な活動を資料提供を通して援助・協力します。
市民から寄贈を受けた特色ある資料を文庫として受入れ、利用に供しています。
◆ 文庫(個人コレクション)へ ◆文学作品の朗読や講演会、芸術関係などの録音図書があります。(中央、堺市駅前、中、東、西、南、北、美原)。
教養関係のビデオ資料や音楽CDがあります(美原)。
郷土の伝統産業や広報のビデオ資料があります(中央)。
子どもの読書にかかわるグル-プ・団体と協力し、子どもをとりまく読書環境の醸成に努めています。
◆ 子ども読書活動推進のページへ ◆貸出カードをお持ちの方は、パスワード申請のページへお進みください。
図書館窓口でも仮パスワードをお渡しできます。貸出カードと、貸出登録申込のときと同様、本人確認できるものが必要となります。
仮パスワードをお持ちの方は、ログインしてから本パスワードに変更をしてご利用ください。
ご利用には音声応答サービス専用パスワードが必要です。図書館窓口で仮パスワードをお渡ししますので、貸出カードと、本人確認できるものをご提示下さい。
※泉北地域(泉大津市、和泉市、高石市、忠岡町)に住んでいる方で堺市内に通勤・通学でない方は、予約はできません。
◆ インターネット蔵書検索・予約・パスワード・Eメールアドレス登録についてのページへ本と貸出カードをカウンターにお出しください。
ひとり 15冊まで、2週間かりることができます。
かりている本をインターネットや館内の図書検索機(OPAC)、電話(音声応答サービス)から照会できます。照会には貸出カードとパスワードが必要です。
◆ はじめてご利用の方へ借りた本は市内の各図書館(移動図書館車を除く)で返却できますので返却カウンターにお持ちください。(貸出カードはいりません)。
図書館がしまっているときは、返却ポストに入れることができます。
CDやテープ、他市から借りた本は、返却ポストに入れないでください。
中央図書館堺市駅前分館・東図書館は返却ポストを使えない時間帯があります。
施設案内のページでご確認ください。
あなたが借りた本を待っている人がいます。返却期限が過ぎてしまうことのないように、お願いいたします。
※2ヶ月以上返すのが遅れますと、それが返却されるまで、新たな貸出し、予約ができなくなります。
返却期限内で、予約がなければ1回だけ延長ができます。
図書館窓口だけでなく、館内の図書検索機(OPAC)やインターネット、電話(音声応答サービス)で延長の受付をしています。
図書館の本は市民の財産です。本をなくしたとき、破損したときは、貸出館にご連絡ください。(紛失・破損の場合は現物で弁償していただきます)。
本の有無や場所など、遠慮なく職員におたずねください。
読みたい本をさがすには、図書館にある検索機(OPAC)もご利用ください。市内の図書館の蔵書を案内します。
インターネットで堺市立図書館の蔵書をさがすこともできます。
本が見つからないときは予約ができます。
堺市立図書館の蔵書は、図書館ホームページや館内の図書検索機(OPAC)からも予約することができます。予約の照会や取消もできます。いずれの場合も、貸出カードとパスワードが必要です。
※泉北地域(泉大津市、和泉市、高石市、忠岡町)に住んでいる方で堺市内に通勤・通学でない方を除く
大阪府立図書館や国会図書館の本も堺市立図書館を通じて利用できます。堺市立図書館にない本を予約する場合は、閲覧室に備え付けの予約票をご利用ください。
本が用意できましたら、メールか電話でご連絡します。(連絡不要とすることもできます。)
調べものでおこまりのときはお気軽におたずねください。必要な情報や資料をさがすおてつだいをします。
※宿題・クイズの解答、医療相談などには応じられません。
※ホームページからも調べものの申し込みを受付しています。
E-レファレンスのページにお進みください。
図書館が閉館している時間でも、専用の電話番号で次のことにおこたえします。
*①~④のサービスの利用には音声応答サービス専用のパスワードが必要となります。
貸出カードと「ご本人が確認できるもの」をご持参の上、各図書館でお申し込みください。
電話番号はこちら(おかけ間違いのないようにご注意ください)。
072-280-0415
◆ 音声応答サービス詳しい使い方 ◆
この手続きは、お名前やご住所などの登録内容の確認と、転居などの理由により図書館を利用されなくなった方の情報を整理するために行っています。
※該当の方には貸出カードご利用時にお声をかけます。更新届へのご記入と、運転免許証や健康保険証などのご提示をお願いします。
「代理人による図書館利用申請書」は各図書館カウンターに置いています。
また、次のダウンロードのページから申請書をダウンロードできます。
◆ 代理人による図書館利用のページへ ◆
FAX番号 市外局番(072) | |||
---|---|---|---|
中央 | 244-3321 | 堺市駅前 | 222-0158 |
中 | 270-8149 | 東百舌鳥 | 235-8010(*) |
東 | 236-1517 | 初芝 | 286-0091 |
西 | 271-3002 | 南 | 298-0597 |
栂 | 296-0034 | 美木多 | 296-2151 |
北 | 258-6851 | 美原 | 369-1168 |
青少年センター | 228-5244 | (*)公民館で受信 |
ご希望の方は、事前にご連絡ください。
複写される際には申込書に記入してください。