![]() |
図書館トップページ> インターネット蔵書検索・予約・パスワード・メールアドレス登録について |
インターネット蔵書検索・予約・パスワード・メールアドレス登録について |
---|
目次 |
インターネット蔵書検索について | 目次へ | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◆このホームページから検索できる資料は、堺市立図書館所蔵の資料です。 一部注文中の資料もご参照いただけます。 |
||||||||||||||||
◆検索方法など、詳しくは検索ヘルプをごらんください。 |
||||||||||||||||
◆資料の「貸出中」や「在庫」の表示は、検索されたときとは時間差があります。 「在庫」の表示でも館内での閲覧中の場合など、実際の場所と異なる場合があります。 また、事前にお知らせしてメンテナンスをおこなうほか、システムの不調等により、事前の予告なく検索できなくなる場合があります。ご了承ください。 |
||||||||||||||||
◆推奨ブラウザについて◆ 以下のブラウザでご覧になることを推奨しております。
図書館のHPではJavaScriptを使用しています。うまく表示されない場合は、ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。 マイライブラリー(ログイン)、蔵書検索・予約カートなど、一部Cookie(クッキー)を利用している部分もあります。これら機能をご利用の場合は、Cookieを有効にしていただくか、携帯用サイトをご利用ください。(詳しい設定方法については、各ブラウザの説明書をご覧ください。) |
||||||||||||||||
◆マイライブラリーについて◆ 図書館の貸出カードの番号とパスワードを使ってログインした後に表示される画面です。借りている本の確認や貸出期限の延長、予約状況の確認や取消しができます。 |
||||||||||||||||
蔵書検索予約ページへ |
||||||||||||||||
インターネットからの予約について | 目次へ | |||||||||||||||
◆インターネットからの予約をするために、必要なもの◆ インターネットからの予約には、貸出カード番号とパスワードが必要です。 |
||||||||||||||||
◆貸出カードをお持ちでない方◆ ご来館の上、新規登録の申し込みをしてください。(ご本人確認ができるものをお持ちください。) →はじめてご利用の方へをご覧ください。 ホームページから、貸出カード交付の事前申請が可能です。 |
||||||||||||||||
◆パスワードをお持ちでない方◆ 下の「パスワードについて」をお読みください。 |
||||||||||||||||
◆予約するときに入力する項目◆ 下記の項目が必要です。
|
||||||||||||||||
◆予約資料の準備◆ ご予約いただいた資料の準備は通常翌開館日以降になります。 また、資料の状態によってはご提供できないこともありますのでご了承ください。 |
||||||||||||||||
◆次の場合、予約できません◆
|
||||||||||||||||
◆予約された資料がご用意できたとき◆ 選択された連絡方法でお知らせします。 <メールアドレスでの連絡を選択された場合>
ご用意できた翌日午前10時ごろに
取り置き期限、受取希望館とタイトルをお知らせします。 このメールは、予約確保の連絡専用メールですので、届いたメールには返信しないようお願いいたします。 メールアドレスの登録は、「メールアドレス登録・変更・削除」へお進みください。 <連絡不要を選択された場合> 連絡はいたしません。 予約取置期限を過ぎると、自動的に予約が取り消されますので、予約状況一覧をご確認のうえ期限内にご来館ください。 |
||||||||||||||||
◆予約できない資料◆ 蔵書検索の詳細表示画面で、資料情報の帯出区分が次のようになっているものは予約ができません。
また、複数枚あるいは複数巻を1セットとしている音楽CDやビデオについては、1枚目あるいは1巻目のみに予約をしていただき、全巻セットで貸出をします。2枚目あるいは2巻目以降は禁予約となっておりますので、借りたいときは1枚目あるいは1巻目に予約をしてください。 |
||||||||||||||||
◆予約された資料の確認◆ 予約状況一覧画面で、現在予約している資料の確認ができます。
「準備中」「ご用意できました」の状態になると、予約の取消し・変更ができなくなります。
|
||||||||||||||||
◆予約の変更・取り消し◆ 予約照会画面から予約の変更・取り消しができます。
|
||||||||||||||||
パスワードについて | 目次へ | |||||||||||||||
★パスワードは、インターネットからの予約・貸出照会・予約照会の際に必要です。 |
||||||||||||||||
◆ホームページからの発行◆ ホームページから、パスワードの発行ができます。貸出カードが必要です。 |
||||||||||||||||
◆館内OPAC、窓口での発行◆ 館内OPACから、ホームページと同じように、パスワードの発行ができます。貸出カードが必要です。 カウンターでのお申込は、貸出カードと本人確認できるもの(運転免許証・生徒手帳・学生証・健康保険証など)をご持参の上、各図書館の窓口で、「仮パスワード申込書」に記入してください。仮パスワードをお渡しいたします。 仮パスワードでログインしていただくと本パスワードへの変更画面に進みます。本パスワードに変更してご利用ください。 ★仮パスワードは、ご本人でないとお渡しできません。 おからだの不自由な方で、図書館への来館が困難な場合は、「代理人による図書館利用申請」を適用し、代理人の方に仮パスワードをお渡しできます。 |
||||||||||||||||
◆パスワードの変更◆
ログイン初回に、パスワード変更画面が表示されます。 半角英数字を4〜20文字で入力してください。(大文字・小文字は区別されます) <重要> 変更したパスワードは、他人に知られたり、忘れたりすることのないよう、十分にご注意ください。 パスワード変更のページへ |
||||||||||||||||
◆パスワードをお忘れになった場合や、無効にしたい場合◆ パスワードをお忘れになった場合は、ホームページでパスワード発行申請を行ってください。 以前のパスワードを新しいものに変更することができます。 (図書館窓口で、再度仮パスワード発行の手続きを行うこともできます。) パスワードを無効にしたい場合は、ホームページの「マイライブラリー」画面の「利用者情報メンテナンス」欄にある、パスワード削除で削除してください。 図書館窓口にお申し出になる場合は、「パスワード使用中止届」にご記入ください。貸出カードと本人確認できるものが必要です。 |
||||||||||||||||
メールアドレス登録について | 目次へ | |||||||||||||||
◆メールアドレスの登録◆ メールアドレスを登録していただくと、予約資料確保のご連絡のほか、新着資料のご案内、返却期限のお知らせ等、メールによるサービスがご利用いただけます。 <ご注意> メールアドレスの登録にあたっては、くれぐれもアドレスに間違いがないようにお願いいたします。アドレスを間違って登録されますと、予約資料確保のお知らせができませんので、ご注意ください。 ※メールアドレスの登録はこのホームページ上と、各図書館内の検索機(OPAC)からできます。 ※PCからのメールについて着信拒否等をされている方で、予約連絡の着信許可を設定する場合、 ![]() メールアドレス登録・変更・削除のページへ |
||||||||||||||||
◆メールアドレス登録を解除◆ メールアドレス登録を解除したい場合は、メールアドレス登録・変更画面で、かしだしカード番号、パスワードを入力し、メールアドレス欄に何も入力せず、削除ボタンを押してください。 |
||||||||||||||||
◆予約連絡メールの不着について◆ フリーメールのアドレスを登録されている方から「予約連絡メールが届かない」というお問い合わせを受けています。Hotmail等のフリーメール側で迷惑メール対策を強化したことにより、図書館から送信したメールが誤って迷惑メールと判定されて迷惑メール用のフォルダに振り分けられたり、メール自体が不着になるケースがあるようです。この場合は図書館に不着を知らせるメールが来ないため、図書館側ではメールをお届けできなかったことがわかりません。 そこで、現在フリーメールをご登録の方は他のメールアドレスに変更していただくか、迷惑メール設定をご確認いただくとともに、併せて図書館ホームページの「予約照会・取消」画面から予約状況をご確認くださいますようお願いいたします。 フリーメール側のシステムの問題のため、図書館では対応できない状態となっております。フリーメールをご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 メールアドレス登録・変更・削除のページへ |