図書館トップページ> 施設一覧> 文庫(個人コレクション) |
文庫名 (開設年) |
旧所蔵者 |
冊数 (概数) |
特色 |
---|---|---|---|
安西文庫 (昭和50年) |
安西 冬衛「てふてふが一匹韃靼海峽を渡って行つた。」で有名な詩人 |
2,600冊 | わが国の短詩運動のさきがけとなった同人誌「亞」をはじめ、氏の愛読書・投稿の同人誌など、戦後詩史の研究に役立つ資料。 |
上林文庫 (昭和50年) |
上林 貞治郎元大阪市立大学教授、経済学者 |
4,200冊 | 経済・経営関係資料を中心に、ドイツ社会主義の研究書、日本の労働運動、政治問題等。 |
後藤文庫 (昭和58年) |
後藤 清元和歌山大学学長、法律学者 労働省の関係委員、堺市の公平委員会委員を歴任 |
1,000冊 | 最高裁判所・高等裁判所の判例集、法律関係の雑誌、及び新聞記事の切り抜き90余点。 |
仲西文庫 (平成5年) |
仲西 政一郎元近畿山岳愛好会会長で堺体育協会登山部の発展に貢献 |
5,200冊 | 山岳関係を中心に、地理・民俗から動植物にわたる資料。 |
久野文庫 (平成11年) |
久野 雄一郎元橿原考古学研究所指導研究員 |
(15,000点) | 航空関係資料を中心に、戦争関係、宗教・哲学・音楽・文学等、幅広いジャンルにわたる資料が雑誌・写真・絵はがき等の種々の形態で収集されている。洋書も多く含まれている。 |
田中文庫 (平成20年) |
田中 和夫元堺市長(昭和59年〜平成元年在職) |
2,700冊 | 主に文芸書で、国内・国外の現代小説 (昭和50年代後半から平成元年まで)が中心。 |
中井コレクション (平成22年) |
中井 清治堺市出身、元府議会議員 |
470冊 | 愛書家として収集した資料の中から、装丁に趣向を凝らした希少資料や豆本などをコレクションとする。 |
角山文庫 (平成27年) |
角山 榮元堺市教育委員会特別顧問、元教育委員、元堺市博物館長 |
3,600冊 | 角山榮氏の著作、イギリス経済史、食文化、お茶・時計などの生活史に関わる資料。 |