![]() |
図書館トップページ> 地域資料のページ> Web版『堺大観』写真集>市立堺高等小学校 |
画像をクリックすると、拡大画像をご覧になれます。
明治17年(1884)、櫛屋町東3丁(当時は東2丁)の旧市役所道向かいの上等小学校が廃止後、教育内容改善のため堺櫛屋小学校を同地(現殿馬場中学校の地)に開校。明治20年には尋常科卒業以上の生徒教育のため、市立堺高等小学校に校名改称し門表のみ架け替えを行った。『堺市立工業高等学校創立八十年』に明治38年ごろの門表前の写真が掲載されている(堺工校の前身・堺市教育会付属実業補習学校が同小学校と同居していたため)。
『堺市史』第3巻,p.934,p.1034-1036, p.1209
「堺市実測地図 明治43年 1:6,000」、文岳堂編輯部、1910年
『〔堺市立工業高等学校〕創立八十年』、1986年