堺市 図書館トップページ地域資料のページWeb版『堺大観』写真集>大安寺著名の什物 
戻る
<< >>

1902年頃と2013年の写真

画像をクリックすると、拡大画像をご覧になれます。

1902年頃の写真 2013年の写真
撮影月日:2013年11月16日
撮影場所:堺市堺区南旅篭町東4丁1-4

『堺大観』第4巻、p.44-52、上記写真はp.52-53の間に掲載、明治35年前後


大安寺著名の什物について

大安寺は応永元年(1394)徳秀士蔭(とくしゅうしいん)によって開かれた臨済宗東福寺派の寺で、本堂及び17世紀前半の狩野派の作である障壁画は国の重要文化財に指定されている。所蔵の什物には、伝空海筆「両界曼荼羅」2幅、釈尊坐像1体、聖観音立像1体、開山徳秀和尚坐像1体、納屋助左衛門(なやすけざえもん)呂宋(るそん)将来茶壺1個、古銅鳳凰(蛸形)香炉1個、古銅獅子香炉1個等がある。(現在、常時公開はされていない)


参考文献

『堺市史』第7巻,p.625-628