![]() |
図書館トップページ> 地域資料のページ> Web版『堺大観』写真集>南宗寺境内坐雲亭 |
画像をクリックすると、拡大画像をご覧になれます。
左側の建物が山内で最古の坐雲亭。右側の建物が南宗寺再興に尽力した堺奉行、喜多見若狭守(きたみわかさのかみ)勝重(かつしげ)の位牌堂である夢界堂。両建物は戦災に遭わず当時の位置にある。背後に写っている開山堂は戦災で焼失した。この開山堂跡に徳川家康の卵塔があり、坐雲亭には2代将軍秀忠、3代将軍家光が元和9年(1623)相次いで訪れている。これらの事象で家康が大坂夏の陣の際、当地で死亡したとの伝説が生まれている。