![]() |
図書館トップページ> 学校園支援> 調べ学習用ブックリスト> 小学校4年生「防災」 |
(書名をクリックすると資料の詳細情報をご覧いただけます。)
書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
安全な学校生活を考える本 (6・7・8) |
川辺 重彦/総監修 | 小峰書店 | 2002 |
いのちを守る!災害対策大百科 (1・2・3) |
藤吉 洋一郎/監修 | 日本図書センター | 2008 |
親子のための地震イツモノート | 地震イツモプロジェクト/編 | ポプラ社 | 2011 |
奇跡の一本松 | なかだ えり/絵・文 | 汐文社 | 2011 |
こども地震サバイバルマニュアル | 国崎 信江/著 | ポプラ社 | 2006 |
子どものための防災訓練ガイド (1・2・3) |
松尾 知純/著 | 汐文社 | 2013 |
58の用語でわかる!防災なるほど解説 (上巻・下巻) | 安全・安心な社会創造研究所/監修 | フレーベル館 | 2011~2012 |
災害・状況別防災絵事典 | 山村 武彦/監修 | PHP研究所 | 2005 |
堺に津波がきたことをご存知ですか? 平成24年7月 | 堺市防災計画室/編集 | 堺市防災計画室 | 2013 |
産業とくらしを変える情報化 4 | 堀田 龍也/監修 | 学研教育出版 | 2012 |
調べて学ぶ〈地球と天気〉 (2・9) |
|
岩崎書店 | 1998 |
知ろう!防ごう!自然災害 (1・2・3) | 佐藤 隆雄/監修 | 岩崎書店 | 2011 |
震度7 | 松岡 達英/文・絵 | ポプラ社 | 2005 |
地震なんでも質問箱 (1・2・3・4) |
横山 裕道/構成・文 | アリス館 | 1996 |
じしんのえほん | 国崎 信江/作 | ポプラ社 | 2006 |
地下の活用がよくわかる事典 | 青山 やすし/監修 | PHP研究所 | 2008 |
津波 | キミコ・カジカワ/再話 | グランまま社 | 2011 |
津波!!稲むらの火その後 | 高村 忠範/文・絵 | 汐文社 | 2011 |
TSUNAMIをこえて | アチェ・フォトジャーナリストクラブ/写真 | ポプラ社 | 2006 |
津波は怖い! | 港湾空港技術研究所/監修 | 丸善プラネット | 2010 |
津波は怖い! | 港湾空港技術研究所/監修 | 丸善プラネット | 2012 |
津波警戒マップ [2012] |
|
堺市防災計画室 | 2012 |
72時間生きぬくための101の方法 | 夏 緑/著 | 童心社 | 2012 |
なるほどナットク“自然現象” (3・4) |
渡部 潤一/監修 | 学研 | 2009 |
東日本大震災に学ぶ日本の防災(がんばろう!日本) | 地震予知総合研究振興会/監修 | 学研教育出版 | 2012 |
防災マップ 平成23年1月作成 |
|
堺市危機管理室 | 2011 |
ぼくたちの危険攻略ファイル 3 | 戸田 芳雄/監修 | 教育画劇 | 2004 |
みんなが知りたい!地球と環境がわかる本(まなぶっく) | 北原 義昭/監修 | メイツ出版 | 2010 |
みんなの防災事典(楽しい調べ学習シリーズ) | 山村 武彦/監修 | PHP研究所 | 2015 |
ユニバーサルデザイン 第2期3 |
|
あかね書房 | 2012 |
よくわかる!記号の図鑑 1 | 木村 浩/監修 | あかね書房 | 2015 |
よしお君とでろりん | しんどう こうぞう/さく・え | 日本港湾協会 | 2005 |
わたしたちの大和川 | 「わたしたちの大和川」研究会/監修・編集 | 「わたしたちの大和川」研究会 | 1999 |
わたしたちの大和川 | 「わたしたちの大和川」研究会/監修・編集 | 大和川市民ネットワーク | 2012 |
発行 堺市立中央図書館 (Tel 072-244-3811) 平成27年11月