堺市 図書館トップページ調べもののページ> 「図書館で解決!?」第34号 安全に食べるために知っておきたいこと
.
戻る

食べ物に関するニュースや話題を聞かない日はなく、何を信じればいいのか迷うことも多いと思います。今号では、食の安全に興味や不安をもったときに役立つ本や調べ方をご紹介します。なお、こうした食の安全に関する本は、図書館では、料理本の棚ではなく、食品・栄養(NDC:498.5)の棚に多く並べています。


目次 カット:お皿の上の「安全」

どんなリスク(不安)があるの?


『お母さんのための「食の安全」教室』    松永和紀/著 女子栄養大学出版部 2012

食中毒、食品添加物、放射能、輸入食品、遺伝子組換・・・「食の安全」といってもテーマはいろいろ。どんなテーマがあるのか、どう考えればいいのか全体的に把握したいときや、テーマごとに知識を得たいときに便利です。あふれる情報をどのように判断したらいいかという視点でも記載があります。

『情報が食の安全を守る』    神山美智子/編 旬報社 2012
『リスクの食べ方』    岩田健太郎/著 ちくま書房 2012
『食のリスク学』    中西準子/著 日本評論社 2010

食の安全については、たくさんの本が出版されていますが、それぞれ違った視点で書かれています。違う傾向のものを複数見比べ、判断の参考にしてください。

HP 農林水産省/消費者の部屋  https://www.maff.go.jp/j/heya/index.html

食中毒、食品添加物、放射能、輸入食品、遺伝子組換・・・「食の安全」といってもテーマはいろいろ。どんなテーマがあるのか、どう考えればいいのか全体的に把握したいときや、テーマごとに知識を得たいときに便利です。あふれる情報をどのように判断したらいいかという視点でも記載があります。

HP 食品安全委員会  https://www.fsc.go.jp/

消費者の方向け情報」から、機関誌「食品安全」をPDFで読むことができます。更新も頻繁です。

『食品安全の事典』   日本食品衛生学会/編集 朝倉書店 2009
『原色食品衛生図鑑』新訂 第2版    細貝祐太郎/編者代表 建帛社 2008

食に関わる仕事に従事するため、また、調査研究のために、詳しい情報が必要なときは専門の事典類が役立ちます。上記2冊は索引もありますが、項目ごとに通読することもできます。

『食の安全と健康意識データ集 2012』    三冬社 2012

統計などデータ類が豊富に掲載されています。「東日本大震災と食の安全」に1章が割かれています。ビジネスにも使用できるでしょう。

『食の安全性 産地偽装から風評被害まで』    日外アソシエーツ株式会社/編集 日外アソシエーツ 2013 

食の安全性を知るための図書や雑誌記事(2005年以降に発行されたもの)を収録した文献目録です。


目次へ

食材を買うときに知っておきたいことは?


『子どもたちにつなぐみんなの食べ方じてん』  富山 洋子/著 ジャパンマシニスト社 2012

消費者運動にたずさわってきた著者が「日々の食材選びはこのように」「伝えておきたい食べ物の危険性」と章をわけ、食品を選ぶ基準について記述しています。

『ママのための食品添加物事典』    石川みゆき/監修 主婦の友社 2011
『よくわかる食品表示の基礎用語』    新蔵登喜男/編著 幸書房 2010

上記2冊のように、食品添加物、食品表示などの内容を知りたいときに手軽に調べることができる本も出版されています。

HP 日本食品添加物協会  http://www.jafa.or.jp/

食品添加物を製造、輸入、販売、使用する企業及び団体によって組織された協会のHP。法律や安全性などが一般向けに解説されています。

HP 消費者庁  https://www.caa.go.jp カット:食材(野菜・魚・牛)

「食品表示パンフレット」のメニューから、「知っておきたい食品の表示」など一般向けのパンフレットを見ることができます。

⇒さらに詳しく

『食品添加物インデックス』新訂  日本輸入食品安全推進協会/編著 中央法規出版 2009

日本での使用許可状況、和名・英名・別名等が一覧できる参考書です。

『食品表示Q&A』四訂 日本輸入食品安全推進協会/編著 中央法規出版 2009

目次へ

調理するときに知っておきたいことは?


『日本食品大事典』 杉田浩一/編集 医歯薬出版 2008

約3000項目の食品ごとに保存・調理法の解説があります。

『放射能から子どもの「食」を守る方法』 消費者問題研究所/編 WAVE出版 2011
HP 厚生労働省/食品  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/

「消費者向け情報」「子ども向け情報」のメニューの中には、食中毒予防に関する動画などわかりやすい解説があります。

HP 公益社団法人 日本食品衛生協会  http://www.n-shokuei.jp/ カット:食材(きのこ・ニワトリ・玉子)

「情報コーナー」の「手洗いマニュアル」から、「正しい手洗い」や、「冷蔵庫にひそむ食中毒の危険」など細かい情報を見ることができます。

⇒さらに詳しく

『食の安全性に関する必要知識と実践』    木村博一/編集 メディカルレビュー社 2012
『食中毒予防必携』第3版    日本食品衛生協会 2013

食品衛生にたずさわる方のための実務マニュアルおよびハンドブックです。


目次へ

自分で検索するには ~図書館HPや館内OPACで探すヒント~


探したい本を検索する前に、キーワードを考えておくと効率的に探せます。

★キーワード例★
食品衛生、食品添加物、食品表示、食中毒、O157、遺伝子組み換え食品、残留農薬、トレーサビリティ、狂牛病、放射能、BSE、鳥インフルエンザ、TPP

これらのキーワードを「書名」または「件名」で検索してみてください。

検索結果が多すぎるときは、複数のキーワードで検索したり、出版年を限定したりすることで、しぼりこみます。


「件名」はその本のテーマを表す項目で、書名にふくまれていなくても探すことができて便利ですが、特定の言葉しか使用できません。

★件名例★
「TPP」という件名はない
 →件名は「自由貿易地域」
「「遺伝子組換食品」という件名はない
 →件名は「遺伝子組み換え食品」
目次へ

◆リンクのご利用にあたって

このページのリンクは、調べものに役立つ情報を入手するために設けています。
堺市立図書館は、利用者がリンク先ホームページを利用することによって生じたいかなる損害及び、他者の損害に対し、責任と損害賠償義務を負いません。 情報のご利用は自己責任になります。

(紹介した情報は、平成25年7月31日現在のものです。)