図書館トップページ> 調べもののページ> 「図書館で解決!?」第31号 安心して介護を行うために |
「介護なんて自分には関係ない」と思っている人は多いと思います。でも高齢化社会の現代、今後誰もが直面する可能性があります。介護については様々な本が出版されています。いざという時あわてず無理なく楽しく続けるために、また今実際に介護を頑張っている人に、様々なお役立ち情報をご紹介します。
(記載は 書名、著編者、出版社、出版年、(NDC分類) の順です。)
そもそも「介護」とは何でしょう? 百科事典や用語辞典を引いて、意味を調べてみましょう。
突然の介護に直面した時、介護を無理なく続けるためには、まず基礎知識を知っておくと安心です。たくさんの本がありますので、自分に合ったものを探してみましょう。
介護は毎日のことです。食事、排泄、衛生、介助の仕方などちょっとしたコツがわかれば、日々の介護にも余裕ができます。
日本の伝統的な古武術を応用した介護術を紹介した本です。介護する側の負担を軽減できる画期的な技術を、写真でわかりやすく教えてくれます。
DVDやビデオもあります。
一人で介護を続けるのは大変です。介護度によって受けられるサービスもさまざま。介護保険を良く理解して、介護サービスを上手に利用しましょう。
便利な補助器具を使ったり、住宅をバリアフリーに改修することもできます。
堺市立図書館のホームページから電子書籍もご利用いただけます。
故郷の親に介護が必要になった、仕事と介護の両立はできるのか、単身者の介護はどうしよう、介護する自分も老いてきた、介護の問題点は人それぞれです。他の人の体験談も読んでみると、参考になるかもしれません。体験談は手記(916)で書かれていることが多いので探すのは難しいですが、本の題名に「介護」等の関連する言葉が入っていれば探せます。
西図書館の健康情報コーナーには闘病記も集めています。介護の本もありますので、参考になります。
介護の現状を調べたり、介護福祉士を目指す人のための本もあります。
介護に困った時は一人で悩まず、誰かに相談してみることも大切です。堺市でも様々な支援を行っています。
堺市役所のホームページにもいろいろ役に立つ情報があります。
堺市役所 堺市堺区南瓦町3-1 電話072-233-1101
図書には364(社会保険)・369(社会福祉)など、1冊ずつテーマを表す分類記号がついていて、この記号順に書架に並んでいます。
郷土資料のコーナーには堺市内の関連施設など、より地域に密着したことを知ることができます。
このページのリンクは、調べものに役立つ情報を入手するために設けています。
堺市立図書館は、利用者がリンク先ホームページを利用することによって生じたいかなる損害及び、他者の損害に対し、責任と損害賠償義務を負いません。
情報のご利用は自己責任になります。