堺市 図書館トップページ調べもののページ> 「 図書館で解決!?」詩歌(和歌・俳句・漢詩・詩)を探す
戻る
「図書館で解決!?」第15号
詩歌(和歌・俳句・漢詩・詩)を探す
堺市立図書館
印刷用PDF版はこちら

 作品名と書名が必ずしも一致しない・・・というのが、詩歌を探しにくい原因のひとつ。
 「詩の名まえとその一節が新聞で紹介されていた。全文を知りたい」「句の一部はわかるんだけど、作者は誰だろう」、そういった詩歌に関するお問合せがときどき寄せられます。
 興味はあるんだけど、なかなかその先に進めない…。
 せっかくの詩歌の世界を前に、あきらめモードになっておられませんか。
 図書館では、記憶の断片からでも調べられる詩歌の資料をご用意しています。
 今回は、これまでに寄せられたご質問とともにその資料と使い方の一部をご紹介します。合わせて、資料について解説した「詩歌をさがす、お役立ちツール!」もご利用ください。
 お探しの資料が書架で見つからない場合は、まず職員にお尋ねください。


目次

詩(近・現代詩)を探している方   目次へ
カット:詩をみたいハテナちゃん

佐藤春夫さんの“秋刀魚(さんま)の歌”という詩をみたいの。

 こんなお悩みの場合、下記の本で"サンマノウタ"の項目をご覧になると載っている全集がわかります。次に、その全集の所蔵をカウンターでお尋ねください。なお、ここには "秋刀魚の歌"が詩集『我が1922年』に収められていることも書かれています。全集が手に入らないときは、この詩集名を手がかりに探していくとよいでしょう。

『現代日本文学綜覧シリーズ』8巻(巻)(詩歌全集・作品名綜覧) 日外アソシエーツ 1988
 お探しの作品が、詩歌全集・個人全集のどの全集に載っているのかわかる資料です(この資料に、作品そのものは載っていません)。作品名の五十音順で並んでいます。図書館にある端末では検索が難しいような、全集の中の作品を探すのに役立ちます。


  "秋刀魚の歌"を収録する全集が見つからなければ、下記の本の"佐藤春夫"欄をご覧下さい。掲載の佐藤春夫著作のいくつかの本に、 詩集『我が1922年』が入っています。なお、本によっては『我が1922年』からの抜粋の場合もありますのでお気をつけください。

『日本の詩歌全情報』27/9091/951996-20002001-2005 日外アソシエーツ/編 日外アソシエーツ 1992-2006
 日本国内で刊行された詩集、歌集、句集(翻訳は除く)が著者、編者の五十音順配列で紹介されています。(作品名から調べることはできません。)


短歌をお探しの方には   目次へ
カット:十二単のハテナちゃん


下の句が“民のかまどはにぎはひにけり”の
歌を詠んだのは、誰だったかしら。
全文も思い出せないわ。

 こんなときのために、次の資料があります!

『新編国歌大観』 歌集編・索引編 全10巻 角川書店 1983-1992
 明治時代から編集がスタートしたこの事典は、版を重ね、今や万葉集から近世までの約45万首の和歌が調べられるまでになりました。編纂の種類(私家集、勅撰集など)によって、索引が分かれていますそれぞれの資料については、蔵書検索画面で書名(タイトル)に「新編国歌大観」と入力して検索してください。

 まず、第1巻の勅撰集編の索引からあたってみましょう。"たみのかまど"の項目があり、新古今和歌集の収録が確認できます。全文とその解説は、歌集の巻や新古今和歌集の収録されている別の資料をご覧いただくのもいいでしょう。なお、この歌は『新編国歌大観』で仁徳天皇が詠まれた歌となっています。



俳句をお探しの方には   目次へ
カット:俳句を詠むハテナちゃん

“さかひの庭”という言葉を使った句の全文と、作者を知りたいのう。


 ご安心下さい。俳句にも、途中の句からでも探すことのできる次のような資料があります。

『新俳句大観 三句索引』 明治書院編集部/編 明治書院 2006
 明治以前の俳句約12000句を第一句(五)、第二句(七)、第三句(五)に分け、一つの句を3つの方向から検索できる、優れものの索引です。



古典作品を探すなら、これ!   目次へ

 古典作品を探す近道は、古典文学全集の巻末や別巻、最終巻などにあたることです。

『日本古典文学大系』別巻〔1〕〔2〕 全2巻(日本古典文学大系索引) 岩波書店 1968
 古典文学全集に"とっつきにくい"というご不安をお持ちの方。大丈夫です。この全集では、語句・事項索引,和歌・俳句・歌謡索引がついています



漢詩をお探しの方には   目次へ

 漢詩なんてあまり縁がないぞ、と思っておられませんか。図書館では以前、「七歩の詩」という"三国志"にでてくる詩についてお尋ねを受けました(詳細は、図書館ホームページ レファレンス事例をご覧ください)。小説、茶道、書道など、生活に溶け込んでいる漢詩。お探しのときは、文学分野だけでなく関連分野の資料もご活用ください。

『中国学芸大事典』 近藤春雄/著 大修館書店 1980
 図書館では中国の歴史の棚に収められていますが、文芸に関する情報も含まれています。歴史的な背景から文芸作品の説明があり、文学事典とは違う解説をお楽しみいただけます。

『漢詩大観』 全5巻 佐久節/編  鳳出版 1974
 3冊と索引から成ります。漢詩の全文を探したいときにお使いください。索引は一句を基本とし、頭字(かしらじ)さえわかっていれば詩の全文を確認することができます。

 今回ご紹介した資料は、詩歌を調べるためのごく一部に過ぎません。各図書館では、書名が同じとは限りませんが類似の資料をご用意しています。
 見つからない場合は、お気軽にカウンター職員にお声かけください。

(ご紹介した資料は、平成21年3月19日現在の情報です)
戻る


トップページ 蔵書検索・予約 お知らせ・行事案内 サイトマップ