![]() |
図書館トップページ> 調べもののページ> 医療情報を図書館で探す(病院・闘病記 編) |
堺市立図書館では健康や病気に関する情報を調べることができる資料を、多数所蔵しています。今回は、ご自身で医療関連の調べものをするときに役立つ情報をご紹介いたします。正確な知識と理解は不安を除く一助となることでしょう。
なお、医療情報は日々変わっていくため、図書館で入手できる情報がすべてではありません。また、特定の健康法・治療法・医師・病院・薬を勧めるものではありません。提供した情報は医師等と相談するための補助的なものとしてご利用ください。
近畿の病院を対象に調査した情報です。病院所在地、診療科目、医療サービス・設備、おもな専門診療、疾患名・手術件数、医療機器、施設基準等、患者数、病床数、医療従事者数、特色などの記載があります。近畿圏内、府県別に掲載されています。
治療数の多い病院を分野別に掲載しています。手術数や死亡数などの実績がわかるランキング本です。 他にも、『手術数でわかるいい病院』(朝日新聞出版)があります。
福祉・保健・医療の総合情報サイトです。全国の介護保険、障害者福祉サービスの事業者や病院・診療所などの検索ができます。 制度の改正についても調べることができます。
大阪府内の医療機関について調べることができます。診療時間、交通情報、休日夜間急病診療所などの情報を検索できます。
堺市の診療や緊急病院についての案内が掲載されています。
一般向けに書かれた本で、健康診断や人間ドックでの検査数値の基準値や自分の数値の見方がわかります。 他にも、健康診断で行われることの多い検査に的を絞った『健康診断の検査値がとことんわかる事典』(西崎 統/監修 主婦と生活社 2014.5)、 『最新健康診断と検査がすべてわかる本』(矢冨 裕/編著 時事通信社)などがあります。
医療者向けの本で、臨床検査項目がもれなく記載されています。データのよみかたや注意等を詳しく調べることができます。 他にも、『パーフェクトガイド検査値事典』第2版(中原 一彦/監修 総合医学社 2014.7)などがあります。
病気になった方や、家族などの支援者による患者会、また、病と向き合う過程を綴った手記である闘病記からは、 医療者や医学書からは得にくい情報を得ることができます。
難病患者・家族の方々が気軽に集い、交流し、療養生活や社会生活に必要な情報を交換するための拠点です。
堺市立健康福祉プラザ(http://www.sakai-kfp.info/)内
本の形の闘病記だけでなく、インターネット上で公開されている闘病記も含め紹介。闘病記の意義や探し方についても記述されています。
インターネット上で公開されている闘病記を病名、性別、年代などの項目から探すことができます。
このページのリンクは、調べものに役立つ情報を入手するために設けています。
堺市立図書館は、利用者がリンク先ホームページを利用することによって生じたいかなる損害及び、他者の損害に対し、責任と損害賠償義務を負いません。
情報のご利用は自己責任になります。