蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
発達が気になる子の脳と体をそだてる感覚あそび あそぶことには意味がある!作業療法士がすすめる68のあそびの工夫
|
著者名 |
鴨下 賢一/編著
|
著者名ヨミ |
カモシタ ケンイチ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 114135247 | 378/カモシ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
北 | 203887336 | 378/カモシ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
鴨下 賢一 池田 千紗 小玉 武志 高橋 知義
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000719095 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鴨下 賢一/編著
|
著者名ヨミ |
カモシタ ケンイチ |
著者名 |
池田 千紗/著
|
著者名ヨミ |
イケダ チサ |
著者名 |
小玉 武志/著
|
著者名ヨミ |
コダマ タケシ |
著者名 |
高橋 知義/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ トモノリ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7726-1306-4 |
分類記号 |
378
|
書名 |
発達が気になる子の脳と体をそだてる感覚あそび あそぶことには意味がある!作業療法士がすすめる68のあそびの工夫 |
書名ヨミ |
ハッタツ ガ キ ニ ナル コ ノ ノウ ト カラダ オ ソダテル カンカクアソビ |
副書名 |
あそぶことには意味がある!作業療法士がすすめる68のあそびの工夫 |
副書名ヨミ |
アソブ コト ニワ イミ ガ アル サギョウ リョウホウシ ガ ススメル ロクジュウハチ ノ アソビ ノ クフウ |
内容紹介 |
子どもたちのあそびや学びが発達するためには、さまざまな感覚や機能の力が必要です。うまくあそべない原因を、運動や感覚などの発達的な視点から解説し、日常生活で取り組める方法を紹介します。チェックリスト付き。 |
著者紹介 |
地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立こども病院専門作業療法士。日本発達系作業療法学会副会長。著書に「発達が気になる子への読み書き指導ことはじめ」など。 |
件名1 |
発達障害
|
件名2 |
遊戯
|
件名3 |
感覚統合療法
|
内容細目
前のページへ