検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

国連平和構築  紛争のない世界を築くために何が必要か  

著者名 長谷川 祐弘/著
著者名ヨミ ハセガワ スケヒロ
出版者 日本評論社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 802478016319.9/ハセカ/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000814564
書誌種別 図書
著者名 長谷川 祐弘/著
著者名ヨミ ハセガワ スケヒロ
出版者 日本評論社
出版年月 2018.3
ページ数 5,325p
大きさ 20cm
ISBN 4-535-58716-8
分類記号 319.9
書名 国連平和構築  紛争のない世界を築くために何が必要か  
書名ヨミ コクレン ヘイワ コウチク
副書名 紛争のない世界を築くために何が必要か
副書名ヨミ フンソウ ノ ナイ セカイ オ キズク タメ ニ ナニ ガ ヒツヨウ カ
内容紹介 国連の平和構築政策はどのように作成され、実施されてきたか。加盟国の指導者と専門家が紛争と平和をどのように認識し、平和維持と平和構築の概念がどう変化してきたかを検証。紛争のない社会を築くために何が必要かを考える。
著者紹介 1942年生まれ。ワシントン大学博士(国際関係開発論)。国連に勤務し国連事務総長特別代表など要職を歴任。法政大学教授、国連大学客員教授、国連学会理事を経て、国際平和構築協会理事長。
件名1 国際連合
件名2 平和



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。