蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
赤ちゃんはことばをどう学ぶのか (中公新書ラクレ)
|
著者名 |
針生 悦子/著
|
著者名ヨミ |
ハリュウ エツコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
堺市駅 | 141127878 | M376.11/ハリユ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000956290 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
針生 悦子/著
|
著者名ヨミ |
ハリュウ エツコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-150663-4 |
分類記号 |
376.11
|
書名 |
赤ちゃんはことばをどう学ぶのか (中公新書ラクレ) |
書名ヨミ |
アカチャン ワ コトバ オ ドウ マナブ ノカ |
叢書名 |
中公新書ラクレ
|
叢書巻次 |
663 |
内容紹介 |
赤ちゃんはことばを発するまでこんなに「努力」していた! 「赤ちゃんは耳にした音をどうやってことばとして認識する?」「海外暮らしならバイリンガルに育つ?」など、子どもはどのように言語を身につけているのかを紹介。 |
著者紹介 |
宮城県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。同大学大学院教育学研究科教授。著書に「幼児期における事物名解釈方略の変化」など。 |
件名1 |
乳幼児心理学
|
件名2 |
言語発達
|
内容細目
前のページへ