蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
学校の「男性性」を問う 教室の「あたりまえ」をほぐす理論と実践
|
| 著者名 |
大江 未知/編著
|
| 著者名ヨミ |
オオエ ミチ |
| 出版者 |
旬報社
|
| 出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
人権 | 701686156 | 370.4/カツコ/9 | 新着本 | 貸出可 | 発注中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大江 未知 虎岩 朋加 前川 直哉 教育科学研究会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1007001498882 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
大江 未知/編著
|
| 著者名ヨミ |
オオエ ミチ |
| 著者名 |
虎岩 朋加/編著
|
| 著者名ヨミ |
トライワ トモカ |
| 著者名 |
前川 直哉/編著
|
| 著者名ヨミ |
マエカワ ナオヤ |
| 著者名 |
教育科学研究会/編著
|
| 著者名ヨミ |
キョウイク カガク ケンキュウカイ |
| 出版者 |
旬報社
|
| 出版年月 |
2025.8 |
| ページ数 |
184p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-8451-2105-2 |
| 分類記号 |
370.4
|
| 書名 |
学校の「男性性」を問う 教室の「あたりまえ」をほぐす理論と実践 |
| 書名ヨミ |
ガッコウ ノ ダンセイセイ オ トウ |
| 副書名 |
教室の「あたりまえ」をほぐす理論と実践 |
| 副書名ヨミ |
キョウシツ ノ アタリマエ オ ホグス リロン ト ジッセン |
| 内容紹介 |
教室は男女平等か? 学校の「良いこと、目指すべきこと」の基準の多くが「男性性」と結びついているのを、当たり前に受け入れていないか。学校の日常をジェンダーの視点から問い直す。雑誌『教育』特集記事をもとに書籍化。 |
| 著者紹介 |
大学教員養成課程の教員。 |
| 件名1 |
教育
|
| 件名2 |
男性
|
| 件名3 |
女性問題
|
内容細目
-
1 なぜ「学校の男性性」を問うのか
9-18
-
前川 直哉/著
-
2 「指導力」という名の教員の「暴力」
男性支配への合意を調達する仕組み
19-31
-
前川 直哉/著
-
3 男性本位につくられてきた教育論・発達論をジェンダー平等に
コラム 1
32-37
-
片岡 洋子/著
-
4 「男性性」の“くびき”をまなざす
38-61
-
大江 未知/著
-
5 「自分らしさ」では届かない場所へ
フェミニズムとともに歩む教室の実践
62-83
-
星野 俊樹/述 大江 未知/聞き手
-
6 男子の聖域
84-101
-
福島 はなこ/著
-
7 闖入者会議
男子校における女性教員
102-112
-
田中 めぐみ/著 福島 はなこ/著
-
8 男子校でこそ感情の言語化を
113-133
-
田中 めぐみ/著
-
9 トラブルとしての異性装
134-150
-
菅野 真文/著
-
10 私が「学校の男性性」を感じる時
アンケート結果から
151-161
-
-
11 フェミニズムから「男性性」を問う
162-178
-
虎岩 朋加/著
前のページへ