蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
美 原 | 100695196 | 383/93/8 99 | 書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001232255 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小泉 和子/編
|
著者名ヨミ |
コイズミ カズコ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
459p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-588-32121-8 |
分類記号 |
583.5
|
書名 |
桶と樽 脇役の日本史 |
書名ヨミ |
オケ ト タル |
副書名 |
脇役の日本史 |
副書名ヨミ |
ワキヤク ノ ニホンシ |
内容紹介 |
江戸時代から明治・大正を経て昭和の第二次大戦前あたりまで、人々のくらしも産業も経済も桶と樽によって支えられ、成り立っていた。生活用具はもちろん、産業、流通のあらゆる分野で用いられていた桶と樽についての総合研究。 |
著者紹介 |
1933年東京都生まれ。女子美術大学芸術学部洋画科選科修了。昭和のくらし博物館館長。著書に「道具とくらしの江戸時代」などがある。 |
件名1 |
桶-歴史
|
件名2 |
樽-歴史
|
内容細目
前のページへ