堺市 図書館トップページ地域資料のページWeb版『堺大観』写真集>家原文殊 
戻る
<< >>

1902年頃と2013年の写真

画像をクリックすると、拡大画像をご覧になれます。

1902年頃の写真 2013年の写真
撮影月日:2013年2月14日
撮影場所:堺市西区家原寺町1丁8-20
本殿正面・焼香台後方より本堂を撮影

『堺大観』第7巻、p.83-93、上記写真はp.78-79間に掲載、明治35年前後

家原文殊について

飛鳥・奈良時代の高僧行基(ぎょうき)(668~749)は、この地で生まれ、仏教の民間布教や社会事業を推し進めた。行基が慶雲元年(704)に、母方の実家に寺院を建立したのが家原寺とされている。本尊の文殊菩薩は「知恵の文殊」として、1年を通して数多くの参拝者があり、特に学生が多く合格祈願に訪れることで有名。家原寺所蔵の「行基菩薩行状絵伝」は、国の重要文化財に指定されている。


参考文献

『堺市史』続編第1巻,p.184