![]() |
図書館トップページ> 地域資料のページ> Web版『堺大観』写真集>堺市役所 |
画像をクリックすると、拡大画像をご覧になれます。
明治22年(1889)7月、人口3万人で堺市制がしかれた。初代市長の一樋作兵衛(いちひさくべえ)は、市役所を開口神社境内に設置し、明治25年、堺奉行所跡に新築移転した。この写真はその当時のもので、建物は木造2階建。その後市役所は昭和19年(1944)に南瓦町に移転した(現・南海電鉄の堺東駅前)。現在は櫛屋町東3丁に「旧市役所跡」の石碑がある。