堺市 図書館トップページ地域資料のページデジタル郷土資料展目次> 堺と鉄道 
戻る

〜堺に汽車が走っていた頃〜

鉄道が初めて堺市で開通したのは、明治21年(1888年)5月です。難波駅〜吾妻橋(堺)駅間で、日本初の民間鉄道である阪堺鉄道会社のこの路線は現在の南海本線になります。当時は蒸気機関車が走り、明治40年代になって路線は電化されました。堺では、その後明治31年(1898年)に高野鉄道(現・南海高野線)、明治44年(1911年)に阪堺電気軌道、そして昭和4年(1929年)に阪和電気鉄道(現・JR阪和線)が開通しました。


吾妻橋停車場(『堺名所案内』より)
画像:吾妻橋停車場(『堺名所案内』より)
明治21年(1888年)、ここ吾妻橋(堺)駅に堺で初めての鉄道が通りました。なお吾妻橋という地名は、江戸時代に堺港を改修・開墾した江戸の商人・吉川俵右衛門(江戸=東=吾妻)に因んで名付けられました。

大和橋(『堺大観』写真編より)
写真:大和橋
明治時代後期の写真で、手前の荷車が通る大和橋の後に、鉄橋を走る南海鉄道の汽車が写っています。

『[阪和鉄道]ご案内』 明治32年(1899年)
画像:『[阪和鉄道]ご案内』1 画像:『[阪和鉄道]ご案内』2
阪和鉄道は、昭和4年に大阪(天王寺)〜和泉府中間、昭和5年に天王寺〜和歌山(東和歌山)間を開業しました。南海鉄道に対抗して、天王寺〜和歌山(東和歌山)間を最速45分で結ぶ電車を走らせましたが、経営は苦しく、全線開業10年目の昭和15年(1940年)、南海と合併し、南海山手線と改称しました。その後昭和19年に国鉄に譲渡され現在に至っています。写真は昭和4年と5年のパンフレットです。

『南海鉄道案内』宇田川文海・著昭和4年(1929年)・5年(1930年)
画像:『南海鉄道案内』
鉄道の案内書としてはわが国で最も古い部類に入ると考えられます。著者自ら歩き、確かめたことを書いているのが特色です。著者の宇田川文海は、明治の大阪を代表する文筆家で、大阪で発行される新聞に健筆をふるいました。『大阪繁盛誌』等が代表作です。

南海電車のパンフレット(戦前)
画像:南海電車のパンフレット1
画像:南海電車のパンフレット2
パンフレットには、昭和初期まで大浜で上演された少女歌劇の案内がされています。