![]() |
図書館トップページ> 地域資料のページ> デジタル郷土資料展目次> 『堺大観』と明治の堺 |
明治時代の後期、堺市では市史を編纂するため当時の堺の地誌や歴史関連の資料を収集しました。しかし市史編纂には至らず、集められた資料は『堺史料類纂』として編集され、当館で所蔵しております。市史編纂事業では依嘱を受け、明治36年(1903年)の第五回内国勧業博覧会(大阪市と堺市が会場)に合わせた堺市の案内記も編纂され、そのときの稿本(草稿本)が『堺大観』として今日に伝わっています。また、案内記は要約版が『堺市案内記』という書名で出版されました。この『堺大観』の写真編では明治の堺の様子をうかがい知ることができます。大和川に架かる鉄橋の上を汽車が通る写真、町並みや名所旧跡の写真から当時の堺の様子がわかります。