![]() |
図書館トップページ> おすすめ!ブックリスト> いっしょにたのしもう> さいしょの絵本 |
「おつきさま こんばんは」
林明子/さく くらいなか、やねのうえがあかるくなった。おつきさまだ。ときどきくもさんがおかおをかくすけど、まんまるおつきさまに、こんばんはとごあいさつ。 裏表紙で、おつきさまといっしょに「べーっ」とするのをわすれずに。 |
「いない いない ばあ」
松谷みよ子/文 瀬川康男/え
「にゃあにゃあが ほらほら いない いない ばあ」 ねこやくまやねずみたちといっしょに「いない いない ばあ」ってしてみない?ページをめくるごとに、えがおがひろがるよ。 |
「ばいばい」
まついのりこ/作・絵
いろんな動物が1ページごとに「こんにちは」と「ばいばい」を繰り返します。ことばをおぼえ始めた子には楽しい絵本。 |
「おつむてんてん」
なかえよしを/さく 上野紀子/え
さっちゃんがおつむてんてん。それをみて、にゃんこも、わんたも、があすけも、まねて…。 |
「ぴょーん」
まつおかたつひで/作・絵 かえるがまさにとぼうと身構えている表紙の、小型の絵本です。見開きページは左右でなく上下。ページを上に開くとかえるがぴょーんと勢いよく飛び上がる絵が。思わず「ぴょーん!」と声を合わせたくなります。 そして、子猫が、子犬が、バッタが、カタツムリが?? |
「くっついた」
三浦太郎/作・絵 きんぎょさんと、きんぎょさんが?…くっついた! おなじみのどうぶつたちが2ひきづつでてきて、ページをめくると、くっつきます。 おわりにはあかちゃんとおかあさん、そしておとうさんも「くっついた♪」 |
「くらいくらい」
はせがわせつこ/ぶん やぎゅうげんいちろう/え 「まっくらくらくらくらーいくらい でんきをつけてちょうだい」のリズミカルなよびかけに電気をつけて見てみると… 暗い部屋にいる影がパッと現れます。ページごとに登場する動物たちをあててみましょう。 |
「たたくとぽん」
寺村輝夫/さく 和歌山静子/え
たたくとぽん。たまごをぽんとたたくとひよこがうまれました。ひよこをぽんとたたくとめんどりになり、めんどりをぽんとたたくとたまごをうみました。 |
「だっこして」
にしまきかやこ/さく カンガルーのあかちゃんが「だっこして」、ひよこのぼうやが「だっこして」。 みんなだっこがだいすき。ウサギのぴょんたをだっこしてあげたななこちゃん。そこへおかあさんがやってきて…。 |
「くだもの」
平山和子/さく 表紙のさくらんぼからはじまって、すいか、もも、ぶどうと、「さあ どうぞ」と出てくるくだものはどれもほんとうにおいしそう。 さいごにばななが「さあ どうぞ」。じょうずにむけるかな? |
「てんてんてん」
わかやましずこ/さく
黒い点があっちこっちにてんてんてん。何だろう? てんとうむしだ。 ページをめくるのが楽しい絵本です。親子でいっしょに楽しい時間がもてますよ。 |
「ころころころ」
元永定正/さく・え ちいさな色玉がころころころところがっていきます。何色もの色玉がころころころところがっていきます。さかをのぼったりおりたり、のびたりつまったり。 子どもの自由な発想で、どんどん空想がひろがっていきます。 |
「赤ちゃんのためのかたちの絵本」
桑原伸之/さく きいろいまる、あおいさんかく、あかいさんかく、しろいぐにゃぐにゃ、あかいしかく、きいろいほし。いろんないろとかたちのものがでてきます。 |
「がたんごとんがたんごとん」
安西水丸/さく がたんごとん がたんごとん と汽車がやってきて、あかちゃんの身近にある色々なものを乗せて走ります。 繰り返しの言葉が楽しいお話です。 |