
![]() |
図書館トップページ> 図書館コラム> 中央図書館が建つまで |
中央図書館は今年(2021年)で建築50年。
当時の写真で、工事の様子をご紹介します。
最初はこの一枚。どこの写真かわかりますか?
中央図書館建設前の写真です。
まだ建物はなく、掘削中です。
中央図書館は正面(東)から見た時と、裏(西)から見た時とで階層が異なります。
工事開始から一か月以上経過し、基礎を作りはじめるところです。
鉄筋もはいって基礎ができてきました。
「これから建物ができます」という感じになってきました!
「鉄骨建方開始」です。いよいよ図書館の建物本体が組みあがっていきます。
「建方完了」です。1970年7月4日に建て始めて10日後の写真です。
向かって左の北側と右の南側で段差があるのがわかります。
「中央階段型枠」の写真です。ロビーから閲覧室にあがる階段を作っています。
まだ作りかけで、上り口に「通行禁止」の札があります。
「RFコンクリート打設後」の写真です。
コンクリートがはいって、完成後の中央図書館の形が見えてきました。
「PH型枠取付」の写真です。
屋根ができてきました。
「大屋根デッキプレート張」の写真です。
大屋根の姿が見えてきて、中央図書館の形に近づいてきました。
入口設置されているシャッターが取り付けられた写真です。
完成までもう少しです。
子ども室から集会室にかけて照明を納めるBOXがつけられました。
内装も完成に近づいてきました。
図書館の外壁部分の工事が行われている写真です。
屋根の上に写っている工事をしている人と比べると建物の大きさがわかります。
玄関ホールの階段が設置されました。
現在もこの階段が閲覧室に続いています。
自転車置き場の整備のため、屋根の設置がされています。
図書館周辺の整備も着々と進んでいます。
1枚目の写真が皆さんおなじみの図書館だと思います。
50年前の7月、ついに中央図書館が完成しました。