| 図書館トップページ> 図書館コラム> みんなでつくろう!プチとしょかん |
みんなでつくろう!プチとしょかんとは…?
・図書館での本の分類方法、並べ方を勉強します。
・図書検索機(OPAC)の使い方を習得し、図書館探検へ。
・今回のプチとしょかんのテーマは「いきものいろいろ」。いきものの中から、各自テーマを決めていろいろな分野から本を集めます。
・ポスターや本の紹介文を手作りします。
・図書館のブックフェアコーナーに、ポスターと本をディスプレイして、プチとしょかんの完成!
「おひめさま」や「ようかい」なども登場して、楽しくユニークな展示になりました。展示した本は期間中、何回も貸出があり大人気でした。
本や図書館大好き、工作も大好きな小学校3年から6年生の子どもたちが集まり、和気あいあいと本集めやポスター作りをしました。

「プチとしょかん」のスタートです。
今年のテーマは「いきものいろいろ」。
去年のポスターを見てイメージをふくらませます。

まず、本の探し方や、分類について勉強します。

図書館を探検し、本の配置を見ていきます。

本を見ながら、テーマを決めいろんな分野から本を探します。

本を探すコンピュータ、OPACの説明。

みんなのおすすめの本10冊くらい集めて、いよいよお楽しみのポスターの製作にとりかかります。

時間を忘れてポスター作りに熱中してます。1冊だけ選びポップも書きます。

力作のポスターを貼り、各自選んだ本を並べ「ブックフェア」の飾りつけをします。