![]() |
図書館トップページ> 各種ブックリスト> 中央図書館 堺出身・戦後初の芥川賞作家 由起しげ子 |
平成30年2月2日、堺親善大使の講談師・旭堂南陵さんより、由起しげ子の自筆原稿1点、書籍20点、掲載雑誌39点をご寄贈いただきました。
南陵さんは由起しげ子の出身校である府立泉陽高校の後輩にあたり、約20年かけて収集されたコレクションを「堺にゆかりのある文化人をより多くの市民の皆さんに知ってもらいたい」との思いで、図書館にお譲りいただきました。
開催期間:平成30年3月23日(金曜)から4月22日(日曜)まで
「巨大な樹木と渓谷の町」
のちに『婦人公論』1957年11月号に掲載された「山の保健婦さんを訪ねて」というルポタージュの原稿と思われます。
タイトル | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|
本の話 【芥川賞作品】 | 文藝春秋新社 | 昭和24年 |
コクリコ夫人 | 早川書房 | 昭和27年 |
ルリ色の海 | 同和春秋社 | 昭和30年 |
語らざる人 | 講談社 | 昭和30年 |
美しいポリー 【原作:オルコット】 | 講談社 | 昭和31年 |
今日のいのち | 現代社 | 昭和31年 |
未知からの誘い | 現代社 | 昭和31年 |
夕すげ | 現代社 | 昭和31年 |
若い火 | 河出書房 | 昭和31年 |
女ごころ | 文芸評論社 | 昭和33年 |
女の中の悪魔 | 新潮社 | 昭和34年 |
契約結婚 | 新潮社 | 昭和35年 |
夢違い | 光文社 | 昭和35年 |
沢夫人の貞節 | 新潮社 | 昭和36年 |
罪と愛 | 新潮社 | 昭和37年 |
真夜中の顔 | 新潮社 | 昭和38年 |
小さな結婚 | 講談社 | 昭和38年 |
やさしい良人 | 文藝春秋新社 | 昭和38年 |
愛のかけら | 文藝春秋新社 | 昭和39年 |
女中っこ | 偕成社 | 昭和44年 |
タイトル | 掲載雑誌 | 出版年 |
---|---|---|
愛煙女性告知板 【グラビア】 | アサヒグラフ | 昭和28年12月9日号 |
私の好きな演奏家 【随筆】 | 音楽之友 | 昭和28年1月号 |
シナリオ 挽歌 【シナリオ】 | キネマ旬報 | 昭和32年6月上旬 |
人の生き死に 【随筆】 | 新潮 | 昭和36年9月号 |
指輪の話 【小説】 | 別冊文芸春秋 | 昭和26年新春小説集 |
お墓と古鏡 【随筆】 | 歴史読本 | 昭和44年6月特別号 |
中央図書館内で閲覧いただけます(貸出はできません)。
事前申請が必要な資料もありますので、まず中央図書館にお問い合わせください。