堺市 図書館トップページ各種ブックリスト> 北図書館 令和6年12月ブックフェア
戻る

血圧・減塩を意識しよう
北図書館 令和6年12月ミニブックフェア

血圧測定を受けて高めの数値が出てしまったら、どうすればよいのでしょうか。血圧について不安を感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。

≫印刷用PDF

◆高血圧といわれたら

多くの場合、高血圧は、食塩の過剰摂取、肥満、飲酒、運動不足、ストレスや、遺伝体質などが組み合わさって起こると考えられています。

高血圧は、健康の面で様々な影響を及ぼします。一緒に考えましょう。

「血圧」に関する本は、主に493の分類の棚に並んでいます。

◆減塩、試してみませんか?

高血圧の最大の原因は、食塩のとりすぎだといわれています。

図書館では、料理の本や健康を気遣う人のための本をたくさん用意しています。

「減塩」や「健康」に関するレシピ本は、596の分類の棚のほかに、493 内科、498.58 栄養学の棚にあります。


【減らしおレシピ】(堺市ホームページ)

堺市では、おいしく減塩できる「減らしおレシピ」を紹介しています。

ホームページからご確認いただけます。


◆高血圧によって起こる病気を知りましょう

高血圧が続くと動脈硬化が起こり、脳出血や脳梗塞といった脳卒中のほか、心筋梗塞や腎臓病を引き起こす原因にもなります。

「減塩」や「健康」に関するレシピ本は、596の分類の棚のほかに、493 内科、498.58 栄養学の棚にあります。


【健康づくり自主活動グループ】(堺市ホームページ)

高血圧は、生活習慣病のひとつであり、ほかの病気への大きな要因ともなりえます。

北区では、たくさんの自主活動グループがあり、楽しく健康づくりに取り組まれています。

ご興味のある方は、北保健センターまでお問い合わせください。


◆不安に思ったら検診を

高血圧は自覚症状がほとんどなく、検診を受けることが重要です。また、高血圧だけでなく、どんな病気も早期発見、早期治療が大切です。一度考えてみませんか。

「検査」に関する本は、主に492.1の分類の棚に並んでいます。

このブックフェアは、北保健センター(☎072-258-6600)と連携して実施しています。
生活習慣病に関すること、食育に関すること、検診などのお問合せは、各区の保健センターへ。

医療情報は日々変わっていくため図書館で入手した情報がすべてではありません。
提供した情報は医師等と相談するための補助的なものとしてご利用ください。


令和6年12月作成 堺市立北図書館 ☎072-258-6850