![]() |
図書館トップページ> 各種ブックリスト> 北図書館 令和5年9月ブックフェア |
「生活習慣病」という言葉はよく聞くけれど、どんなものなのか詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか。まずは「生活習慣病」について知り、予防のためにできることからはじめましょう。
生活習慣病とは、食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く関与し、それらが発症の要因となる疾患の総称です。どんな病気になりやすくなるのか、予防するには何に気をつければよいのか、まずはよく知りましょう。
「生活習慣病」に関する本は、主に493.18の分類の棚にあります。
子どもも生活習慣病になることがあるそうです。生活習慣病にならないために、また大人になってからも発病しないために、子どものうちから健康を意識しましょう。
「子どもの生活習慣病」は、主に493.9の分類の棚にあります。また、子育て支援情報コーナーや、子どもの本のコーナーの493のところにもあります。
普段から栄養バランスや体を動かすことを心がけ、健康寿命をのばしましょう!
「減塩」や「健康」に関するレシピ本は、596料理の分類の棚のほかに493 内科、498.58 栄養学の棚にあります。「運動」に関する本は、498.3や780~789の分類の棚にあります。
生活習慣病だけでなく、どんな病気も早期発見、早期治療が大切です。
「検査」に関する本は、492.1の分類の棚にあります。
令和5年9月作成 堺市立北図書館 ☎072-258-6850