![]() |
図書館トップページ> 各種ブックリスト> 北図書館 令和4年6月ブックフェア |
食育は生きるうえでの基本。また、歯の健康は全身の健康にも大きな影響があります。
大人も子どもも一緒に「食べること(食育・歯)」について考えてみませんか。
食育について、全般的なことがわかる本。
「食育」に関する本は、498.5(栄養学)の棚や、子育て支援情報コーナーにあります。
食生活を考える中で、伝統的な食品や料理には、様々なヒントがあります。また、特別な日に作る行事食は、楽しい食事の思い出になりますよ。
伝統食、郷土食や行事食に関する本はほかに、498.5、588.51(醗酵、醸造学)、596.21(和食)の棚にもあります。
朝ごはんは日中元気に活動するために欠かせないものです。簡単にできるレシピなどを見ながら気楽に、楽しく、しっかりと朝ごはんを食べましょう。
朝食については、おもに596(料理)の棚にあります。
自分で作れば苦手なものも克服できるかも?子どもといっしょに、楽しく食育を身に付けましょう。
子どもとつくる料理については、おもに子育て支援情報コーナーにあります。
むし歯だけでなく、歯周病や歯ぎしり、唾液なども口腔ケアの大事な要素。気になったら歯科医に相談しましょう。
「歯科学」全般は497、「口腔衛生、歯の衛生」は497.9の棚に並んでいます。
歯周病、入れ歯など、高齢になるとお口の中の悩みも増えてきます。自分でできるうちに正しくケアしましょう。介護が必要な方は、お口の中を清潔にすることが誤嚥性肺炎等の感染症を防ぐためにとても大事だそうです。
子どもの頃から、お口や歯のケアをしっかりすることがむし歯予防の第一歩です。
「小児歯科」に関する本は、子育て支援情報コーナーにあるほか、497.7の棚に並んでいます。
歯みがきを習慣にすることはなかなか大変。紙芝居や絵本などを上手く使い、子どもと一緒に楽しく歯みがきをして、大人の歯になる準備をしましょう。
子ども向けの歯科に関する本は、児童書の497の棚、えほんや紙芝居のコーナーにもあります。
令和4年6月作成 堺市立北図書館 ☎072-258-6850