![]() |
図書館トップページ> 各種ブックリスト> 北図書館 平成28年2月ブックフェア |
今年の2月は、4年に一度の閏年ですが、なぜ閏年が定められているのか、ご存知ですか?こよみは生活の中で身近な存在ですが、知らないことが、いろいろありますよね。こよみの成り立ちや行事、季節の料理などさまざまな角度から、季節のことを知る機会にしてください。
書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
暦入門 | 渡邊 敏夫/著 | 雄山閣 | 2012 |
カエサルくんとカレンダー | いけがみ しゅんいち/文 | 福音館書店 | 2012 |
日本の暦 | 『歴史読本』編集部/編 | 新人物往来社 | 2012 |
旧暦で楽しむ日本の四季 | 別冊宝島編集部/編 | 宝島社 | 2013 |
おもしろくてためになる暦の雑学事典 | 吉岡 安之/著 | 日本実業出版社 | 1999 |
暦についての資料は請求記号499の棚に並んでいます。
書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
イラストでわかるおうち歳時記 | 三浦 康子/監修 | 朝日新聞出版 | 2014 |
絵でつづるやさしい暮らし歳時記 | 新谷 尚紀/監修 | 日本文芸社 | 2013 |
暮らしのならわし十二か月 | 白井 明大/文 | 飛鳥新社 | 2014 |
日本人のくらし「基本のき」 | 廣瀬 輝子/著 | メディアパル | 2014 |
沖縄しきたり歳時記 | 稲福 政斉/著 | ボーダーインク | 2015 |
年中行事読本 | 岡田 芳朗/著 | 創元社 | 2013 |
歳時記や年中行事の資料は請求記号386の棚に並んでいます。
書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
もっと知りたい美しい季節のことば | 浦川 聡子/文 | NHK出版 | 2013 |
美人の日本語 | 山下 景子/著 | 幻冬舎 | 2005 |
虚子編『新歳時記』季題一〇〇話 | 深見 けん二/著 | 飯塚書店 | 2014 |
季語辞典 | 関屋 淳子/文 | パイインターナショナル | 2012 |
古代の暦で楽しむ万葉集の春夏秋冬 | 東 茂美/著 | 笠間書院 | 2013 |
雨の名前 | 高橋 順子/文 | 小学館 | 2001 |
広辞苑の中の掘り出し日本語 | 永江 朗/著 | バジリコ | 2013 |
件名に「季語」「七十二候」を入力すると、関連の本を探しやすくなります。
書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
四季の行事レシピ | まさとみ ようこ/監修 | 双葉社 | 2015 |
こどもとごはん12か月 | 近藤 理恵/著 | アリス館 | 2011 |
食と器伝え残したい季節の料理 | ひがし きよみ/著・料理 | 優しい食卓 | 2015 |
中国茶で楽しむ十二か月 | 黄 安希/著 | 平凡社 | 2003 |
季節をたべる春の保存食・行事食 | 濱田 美里/著 | アリス館 | 2014 |
☆こよみに関する豆知識☆
国民の祝日のうち、「春分の日」「秋分の日」の具体的な月日は国立天文台が、毎年2月に官報で公表することで正式に決定されます。
発行 堺市立北図書館 (Tel 072-258-6850) 平成28年2月