![]() |
図書館トップページ> 各種ブックリスト> 北図書館 平成27年12月ブックフェア |
インフルエンザや風邪が猛威を振るう季節、感染症への理解を深め、予防していくと共に、健康な体づくりをすすめていってはいかがでしょう。また、12月1日は世界エイズデーに定められています。この機会に、エイズをはじめとする様々な感染症の知識を深めていきましょう。
| 書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| からだと病気のしくみ図鑑 | 川上 正舒/監修 | 法研 | 2012 |
| 図解知っておくべき感染症33 | 今村 顕史/監修 | 西東社 | 2015 |
| ウイルス(わかっちゃう図解) | 阿部 純子/著 | 新紀元社 | 2012 |
| 恐怖の病原体図鑑 | トニー・ハート/著 | 西村書店 | 2006 |
| 絵でわかる感染症 (絵でわかるシリーズ) withもやしもん | 岩田 健太郎/著 | 講談社 | 2015 |
| 感染症の世界史 | 石 弘之/著 | 洋泉社 | 2014 |
健康に関する資料は、請求記号498に並んでいます。
| 書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| 金哲彦のウォーキング&スローラン | 金 哲彦/著 | 高橋書店 | 2010 |
| 「ラジオ体操」でからだが若返る! | 湯浅 景元/監修 | 洋泉社 | 2011 |
| 100歳まで元気に歩ける体づくり「75のコツ」 | 大江 隆史/監修 | 主婦と生活社 | 2013 |
| らくらく運動で健康長寿 | 有賀 誠司/著 | 滋慶出版/土屋書店 | 2014 |
| 病気にならない全身ストレッチ | 中野 ジェームズ修一/監修 | マガジンハウス | 2015 |
| 寝ながら健康体操 | 坂詰 真二/著 | TOブックス | 2011 |
| お風呂ストレッチ | 久永 陽介/著 | 秀和システム | 2010 |
| ツボが効くこの症状・この病気 | 星 虎男/監修 | 主婦の友社 | 2010 |
| 脳も体も冴えわたる1分仮眠法 | 坪田 聡/著 | すばる舎リンケージ | 2012 |
| 書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| 知っておきたいクスリになる食べもの | 菅原 明子/監修 | ナツメ社 | 2005 |
| これは効く!食べ物栄養百科 | 阿部 芳子/監修 | 主婦の友社 | 2002 |
| これならできる漢方ごはん | 薬日本堂/監修 | 講談社 | 2011 |
| 毎日の薬膳ごはん | 青山 有紀/著 | マイナビ | 2012 |
| 病気に強くなる!1日1600kcalレシピ | 吉川 敏一/著 | PHP研究所 | 2009 |
| 健康野菜・塩麹・発酵食品の体にいいおかず |
|
学研パブリッシング | 2012 |
| 即効!野菜スープ | 浜内 千波/著 | ユーキャン学び出版 | 2013 |
| 食材力で元気になる旬ごはん | 林 輝明/監修 | 河出書房新社 | 2006 |
| 書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| ぼくは8歳、エイズで死んでいくぼくの話を聞いて。 | 青木 美由紀/著 | 合同出版 | 2010 |
| エイズの村に生まれて | 後藤 健二/著 | 汐文社 | 2007 |
| エイズ治療薬を発見した男満屋裕明 | 堀田 佳男/著 | 文藝春秋 | 2015 |
堺市では、12月1日の世界エイズデーを含む11月28日から12月4日を「エイズ予防週間」とし、エイズに関する正しい知識の普及啓発活動などに取り組んでいます。
発行 堺市立北図書館 (Tel 072-258-6850) 平成27年12月