![]() |
図書館トップページ> 各種ブックリスト> 北図書館 平成27年8月ブックフェア |
堺市では、平和を基礎として発展してきた歴史や文化を踏まえ、平成19年に「平和と人権を尊重するまちづくり条例」を施行しました。それに伴い、「自由都市・堺 平和貢献賞」の創設、「堺市人権施策推進計画」を策定するなど、さまざまな取り組みを進めてきました。
戦後70年を迎える今月、平和と人権について思いを巡らせ、また、未来を見据える時間をつくりませんか。
書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
平和いのち 堺戦災関係資料集 |
|
堺市人権啓発局 | 1986 |
語りつぐ戦争 戦後50周年企画戦争体験記集 | 堺市立平和と人権資料館/編 | 堺市 | 1995 |
堺戦災遺跡ウォッチング | 堺市立平和と人権資料館/編 | 堺市立平和と人権資料館 | 1997 |
堺市の昭和 写真アルバム | 山中 永之佑/監修 | 樹林舎 | 2012 |
ななしのごんべさん | 田島 征彦/作 | 童心社 | 2003 |
堺に関する資料は地域資料のコーナーに並んでいます。その中で、戦争に関する本は217の書架に並んでいます。
書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
五体不満足 | 乙武 洋匡/著 | 講談社 | 1998 |
知っていますか?部落問題一問一答 第3版 | 奥田 均/編著 | 解放出版社 | 2013 |
わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。 未来をうばわれる2億人の女の子たち |
プラン・ジャパン/著 | 合同出版 | 2014 |
国籍の境界を考える 日本人、日系人、在日外国人を隔てる法と社会の壁 | 丹野 清人/著 | 吉田書店 | 2013 |
人権は国境を越えて | 伊藤 和子/著 | 岩波書店 | 2013 |
生き方の不平等 | 白波瀬 佐和子/著 | 岩波書店 | 2010 |
書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
平和を考える戦争遺産図鑑 | 安島 太佳由/写真 著 | 岩崎書店 | 2015 |
負の世界遺産(洋泉社MOOK) 記憶と歴史が物語る |
|
洋泉社 | 2013 |
おじいちゃんが孫に語る戦争 | 田原 総一朗/作 | 講談社 | 2015 |
書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
きみが微笑む時 | 長倉 洋海/著 | 福音館書店 | 2004 |
ぼくがラーメンたべてるとき | 長谷川 義史/作 絵 | 教育画劇 | 2007 |
職業は武装解除 | 瀬谷 ルミ子/著 | 朝日新聞出版 | 2011 |
暴力の世界地図(くらべてわかる世界地図 | 藤田 千枝/編 | 大月書店 | 2004 |
世界がもし100人の村だったら | 池田 香代子/再話 | マガジンハウス | 2001 |
件名に「国際協力」や「国際紛争」を入れて検索すると、関連の本を探しやすくなります。
発行 堺市立北図書館 (Tel 072-258-6850) 平成27年8月