![]() |
図書館トップページ> ビブリオバトルinさかい> 知的書評合戦ビブリオバトル 第4回 |
平成24年1月から3月にかけて開催した
「ビブリオバトルinさかい」6月17日(日)新体制となって再開しました。
今回のテーマは「挑戦」
前期のアンケートで「プレゼンの達人」と評された谷口さんによるアイスブレイクタイム。「挑戦」といえば…
今回の発表者は6人。恒例となったじゃんけんによる発表順決めです。
前期の「ビブリオバトルinさかい」に参加いただいた方には見覚えがあるかもしれません。
今回、司会をしてくださった部員は全員「ビブリオバトルinさかい」の発表経験者です。
今度は運営サイドとなってビブリオバトルに参加してくださいました。
紹介された本(発表順) |
---|
ヘルプ(上・下) キャスリン・ストケット/著 集英社 2012 |
奇跡のリンゴ 石川拓治/著 幻冬社 2008 |
ぶれない 平山郁夫/著 三笠書房 2009 |
マラソン1年生 たかぎなおこ/著 メディアファクトリー 2009 |
トランジション ウィリアム・ブリッジズ/著 創元社 1994 |
君と会えたから… 喜多川泰/著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2006 |
コメントはニュース第5号に掲載。
ビブリオバトル倶楽部員の岩井です。
私は第3回目からの参加で、3回目は観戦側から、今回は発表者の方をお手伝いする側から参加させていただきました。
5分間でいかに本の魅力を伝えるか、どの点に絞って観戦者の方達に伝えていくか、というみなさんの本に対する熱い思いがこちらにひしひしと伝わってきました。今回も手にとってぜひ読んでみたい!と思わせるプレゼンと本ばかりで、このビブリオバトルに参加できて本当に良かったと思いました。
次回は8月19日開催、テーマ「大好き。」です。
堺図書館ビブリオバトル倶楽部では、ビブリオバトルの企画・運営に協力していただけるスタッフを募集中です。イベントが好き!本が好き! なあなた、一緒にイベントを盛り上げて行きませんか?フライヤーや優勝賞品作成のお手伝い、写真撮影などをしていただけるクリエイターも募集しています。 ご興味ある方は中央図書館まで。今すぐメール
次回開催についてのお問い合わせは、
中央図書館まで。
来館または電話(072-244-3811)、
電子メールで。
(メール件名は「ビブリオバトル申込み」としてください。)
折り返し担当者からご連絡します。