![]() |
図書館トップページ> 課題図書の一週間貸出について |
図書館では、毎年6月後半から8月にかけて
「青少年読書感想文全国コンクール課題図書」の利用が急増します。
できるだけ多くの方々に提供できるように、下記のとおり、
貸出や予約取置きの期間を変更いたします。
お一人一冊でご利用くださいますようお願いします。
ホームページや館内備え付けの検索機で予約される方は、連絡方法を電話連絡にご指定ください。
メール連絡を指定の場合は電話連絡に変更させていただきますので、メールは送信されません。
また、この期間中、
移動図書館「くすのき号」では課題図書のお受け取りはできません。
図書館での受け取り、及び1週間貸出とさせていただきますので、「くすのき号」をご利用の方はご注意ください。
平成20年6月4日(水)から8月31日(日)
1週間
3開館日
夏休みの読書感想文用には、他にもおもしろい本がたくさんあります。
課題図書以外もご利用ください。
(読書感想文には著者・出版社の記入が必要です。借りたらメモをしておいてください)
書名 | 著者 | 出版社 | 内容 | ||
---|---|---|---|---|---|
小学校 | 低学年の部 | ぼくがラーメンたべてるとき | 長谷川 義史/作・絵 | 教育画劇 | 僕がラーメンたべてるとき、となりでミケがあくびした。となりでミケがあくびしたとき、となりのみっちゃんがチャンネルを変えた…。遠く遠く離れた国でいま何が起こっているのだろう? 同じこの空の下で。 |
かわいいこねこをもらってください |
なりゆき わかこ/作 垂石 真子/絵 |
ポプラ社 | ちいちゃんはこねこを拾いました。ところがおうちはアパートで飼えないし、もらってくれる人もなかなか見つかりません…。どうしたらいいの? 小さな命を守ろうと頑張った女の子のお話。 | ||
ちいさなあかちゃん、こんにちは! |
リヒャルト・デ・レーウ/作 マーイケ・シーガル/作 ディック・ブルーナ/絵 野坂 悦子/訳 |
講談社 | 予定より3か月も早く生まれた、ちいさなちいさな赤ちゃん。「ねえ、いつになったら、赤ちゃんをつれて帰れるの?」 お兄ちゃんとお姉ちゃんは待ちどおしくてたまりません…。「未熟児」について子どもにやさしく伝える絵本。 | ||
ふしぎなキャンディーやさん | みやにし たつや/作絵 | 金の星社 | ブタくんが森の中でみつけたふしぎなキャンディー屋さん。「ここにあるキャンディーをなめると、ふしぎなことが起こるよ」 タヌキのおじさんにすすめられて、ブタくんが黄色いキャンディーをなめてみると…。 | ||
中学年の部 | 今日からは、あなたの盲導犬 |
日野 多香子/文 増田 勝正/写真 |
岩崎書店 | わたしは盲導犬歩行指導員。盲導犬を育て、目の不自由な人に手わたすのが仕事。もうすぐアイメイト協会から1000頭目の盲導犬が旅立っていきます…。盲導犬と歩く人のこと、そしてその盲導犬を育てる人のことを写真で紹介。 | |
3年2組は牛を飼います |
木村 セツ子/作 相沢 るつ子/絵 |
文研出版 | 動物が大好きなナオヤくんが言いだして、3年2組は牛を飼うことになった。動物が嫌いなまゆは落ち込んでしまう。「命を育てる」という責任を果たすために子どもたちは…? | ||
ぼくのだいすきなケニアの村 |
ケリー・クネイン/文 アナ・フアン/絵 小島 希里/訳 |
BL出版 | お母さんの小屋に行って「ホジ?」と声をかけたら、「カリブ!」と元気な声がかえってきました。さあ、一日のはじまりです。ケニアの村に暮らす少年の一日を鮮やかな色彩で印象的に描く。 | ||
花になった子どもたち |
ジャネット・テーラー・ライル/作 市川 里美/画 多賀 京子/訳 |
福音館書店 | オリヴィアは9歳、ネリーは5歳。ふたりがひと夏身を寄せたおばさんの家には、草深い大きな庭があった。妖精の物語にみちびかれて、古い庭で姉妹が見つけたものは-。母親を亡くし心を閉ざした姉妹の成長を描く。 | ||
高学年の部 | 耳の聞こえない子がわたります |
マーリー・マトリン/作 日当 陽子/訳 矢島 真澄/絵 |
フレーベル館 | 内気な少女シンディが引っ越した街には、耳の聞こえない少女ミーガンが住んでいました…。アメリカの日常生活を背景に、ふたりの少女の心情をいきいきと描く素敵な友情のお話。 | |
ブルーバック |
ティム・ウィントン/作 小竹 由美子/訳 橋本 礼奈/画 |
さ・え・ら書房 | 「あたしたちは海からきたんだ。海があたしたちの故郷なんだよ」 豊かにあたえ、そして奪う海を、終生愛し守りぬいたドラ。その心は息子に、そして孫へとうけつがれる。大きな青い魚、ブルーバックに見守られながら…。 | ||
なぜ、めい王星は惑星じゃないの? | 布施 哲治/著 | くもん出版 | 2006年の夏、惑星ではなくなっためい王星。でも、めい王星はこれまでと同じように、太陽のまわりを回り続けています。めい王星が惑星から新しい準惑星というグループになったできごとをわかりやすく説明します。 | ||
チームふたり |
吉野 万理子/作 宮尾 和孝/絵 |
学研 | 東小卓球部のキャプテン大地は小学校最後の試合で最強のダブルスを組みたかったのに、5年生の純と組むことになってがっかり。納得のいかない大地だったけれど、それどころではない「事件」が、周りで起こってしまい…。 | ||
中学校 | となりのウチナーンチュ | 早見 裕司/著 | 理論社 | 友だちなんかいらない、と思っていた。あなたに出会うまでは…。東京から越してきた夏海とウチナーンチュの彩華。沖縄を舞台に少女たちの出会いと絆を描く、不思議さと温かさいっぱいの物語。 | |
曲芸師ハリドン |
ヤコブ・ヴェゲリウス/作 菱木 晃子/訳 |
あすなろ書房 | 冷たい空気が、秋と港のにおいを運んでくる。「他人を信用しないこと」を信条に生きてきた曲芸師の少年ハリドンは、たったひとりの友をさがしに、夜の街へととびだした-。スウェーデンからやってきた現代のおとぎばなし。 | ||
天馬のように走れ | 那須田 稔/著 | ひくまの出版 | 静岡県袋井の油山寺門前に生まれた川村驥山。厳しい父の指導を受け入れ、母の愛に包まれて育ち、神童といわれながら少しもおごらず真摯に学び、本を読むこと、書をかくことをとおして成長していく姿を描く。 | ||
内容:図書館流通センターの紹介文より |