資料(点検)整理期間にともなう休館のお知らせ | |
---|---|
● | 貸出期間・予約資料のとりおき期間の日数には資料(点検)整理期間は含みません。それぞれ貸出照会画面・予約照会画面で日にちをご確認いただけます。 |
各図書館の日程はこちら→ |
資料(点検)整理期間とは | |
---|---|
資料(点検)整理期間の間、図書館では「蔵書点検」を行ってます。蔵書点検とは、お店でいうと「棚卸し(たなおろし)」作業にあたります。検索をしたときに表示されている場所に、資料が実際に並んでいるかどうかを確認するために、館内にある資料を一冊一冊点検していく作業です。 図書館ではすべての資料に対して並べる位置と順序を決めていますが、利用された後に正しい場所に戻らないことがあります。皆様が資料をお探しの時に目的の資料にたどりつけるように、図書館では日ごろから資料をあるべき場所に並べなおす作業(書架整理)を行っていますが、開館時間以外のわずかな時間ですべての棚を整理することは大変困難です。そのため、年に一度すべての資料をチェックし、正しい状態にする作業を行っています。 |
![]() |
![]() |
図書館では資料を購入するとともに保存することも重要な任務であると考えています。そのため蔵書点検の対象となる資料の数は、規模の大きな館で15万件、規模の小さな館で3万件、中央図書館では50万件あまりになります。 これからもなるべく休館期間を減らせるように、蔵書点検作業の効率化、改善を目指していきますが、お求めの資料を確実に提供していくためには欠かせない作業ですので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 |
普段の書架整理は「堺図書館サポーター倶楽部」の皆様にもご協力いただいています。 | |
堺市立図書館には「堺図書館サポーター倶楽部」というボランティアグループがあります。 いろいろなイベントのお手伝いや寄贈図書の装備など多岐にわたって図書館をサポートしていただいていますが、その活動の一つに書架整理作業もあります。 いつも図書館の書架をきれいに整理してくださっている「堺図書館サポーター倶楽部」のみなさん、どうもありがとうございます。 「堺図書館サポーター倶楽部」について |