![]() |
図書館トップページ> 調べもののページ> 「図書館で解決!?」「写真・絵が語る幕末」ブックリスト |
幕末に関する本は様々な種類のものが出版されています。
その中から、幕末の写真を集めた本など、絵や写真を通じて幕末を案内している本を紹介します。
タイトル | 著者名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
日本写真史 1840‐1945 | 日本写真家協会/編 | 平凡社 | 1983 |
古写真にみる幕末・明治 今、甦る歴史の決定的瞬間 別冊歴史読本 |
|
新人物往来社 | 1987 |
幕末日本の風景と人びと フェリックス・ベアト写真集 | フェリックス・ベアト/〔写真〕 | 明石書店 | 1987.12 |
F.ベアト写真集 2 外国人カメラマンが撮った幕末日本 | F.ベアト/〔写真〕 | 明石書店 | 2006.4 |
甦る幕末 写真集 | 後藤 和雄/編 | 朝日新聞社 | 1987.8 |
写された幕末 石黒敬七コレクション | 石黒 敬七/著 | 明石書店 | 1990.4 |
写真で見る江戸東京 とんぼの本 | 芳賀 徹/著 | 新潮社 | 1992.1 |
幕末 写真の時代 | 小沢 健志/編 | 筑摩書房 | 1994.3 |
〈図集〉幕末・明治の生活風景 外国人のみたニッポン | 須藤 功/編著 | 東方総合研究所 | 1995.3 |
幕末・明治のおもしろ写真 コロナ・ブックス | 石黒 敬章/著 | 平凡社 | 1996.1 |
幕末・明治のおもしろ写真 続 コロナ・ブックス | 石黒 敬章/著 | 平凡社 | 1998.5 |
歴史読本別冊’96年 4月47 将軍・殿様が撮った幕末明治 |
|
新人物往来社 | 1996.4 |
幕末維新 写真が語る | 安田 克広/編 | 明石書店 | 1997.3 |
幕末・明治の写真 ちくま学芸文庫 | 小沢 健志/編 | 筑摩書房 | 1997.7 |
日本の写真家 1 上野彦馬と幕末の写真家たち |
|
岩波書店 | 1997.9 |
下岡蓮杖写真集 | 下岡 蓮杖/〔撮影〕 | 新潮社 | 1999.5 |
写真で見る幕末・明治 | 小沢 健志/編著 | 世界文化社 | 2000.3 |
幕末・明治古写真帖 |
|
新人物往来社 | 2003.3 |
上野彦馬歴史写真集成 | 上野 彦馬/〔撮影〕 | 渡辺出版 | 2006.7 |
タイトル | 著者名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
幕末の素顔・日本異外史 | 永 六輔/文 | 毎日新聞社 | 1970 |
セピア色の肖像 幕末明治名刺判写真コレクション | 井桜 直美/著 | 朝日ソノラマ | 2000.1 |
古写真で見る幕末・明治の美人図鑑 | 小沢 健志/編著 | 世界文化社 | 2001.1 |
幕末・明治美人帖 | ポーラ文化研究所/編 | 新人物往来社 | 2002.8 |
将軍家・大名家お姫さまの幕末維新 古写真で甦る姫君たちの面影 別冊歴史読本 |
|
新人物往来社 | 2007.11 |
幕末明治の肖像写真 | 石黒 敬章/著 | 角川学芸出版 | 2009.2 |
タイトル | 著者名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
描かれた幕末明治 イラストレイテッド・ロンドン・ニュース | 金井 円/編訳 | 雄松堂書店 | 1973 |
錦絵幕末明治の歴史
1
、
2
、
3
、
4
、 5 、 6 、 7 、 8 、 9 、 10 、 11 、 12 |
小西 四郎/著 | 講談社 | 1977 |
浮世絵で見る幕末・明治文明開化 | 端山 孝/著 | 講談社 | 1980.7 |
近代漫画 1 幕末維新期の漫画 |
|
筑摩書房 | 1986.1 |
幕末維新の風刺画 歴史文化ライブラリー | 南 和男/著 | 吉川弘文館 | 1999.2 |
浮世絵師初代長谷川貞信が描いた幕末・明治の大阪 「水の都」の原風景 | 長谷川 貞信/〔画〕 | 大阪城天守閣特別事業委員会 | 2003.3 |
絵で見る幕末日本 講談社学術文庫 | エメェ・アンベール/〔著〕 | 講談社 | 2004.9 |
絵で見る幕末日本 続 講談社学術文庫 | エメェ・アンベール/〔著〕 | 講談社 | 2006.7 |
日本の軍装 幕末から日露戦争 | 中西 立太/著 | 大日本絵画 | 2006.8 |
絵解き幕末諷刺画と天皇 | 奈倉 哲三/編著 | 柏書房 | 2007.12 |
外人の見た幕末・明治初期日本図会 生活・技術篇 | 池田 政敏/編 | 春秋社 | 2008.11 |
外人の見た幕末・明治初期日本図会 文化・景観篇 | 池田 政敏/編 | 春秋社 | 2008.11 |