蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東 | 401022140 | 384.8/リ/8 | 書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
美 原 | 100351048 | 384/55/8 98 | 書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000919842 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
セップ・リンハルト/著
|
著者名ヨミ |
セップ リンハルト |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-04-702103-2 |
分類記号 |
384.8
|
書名 |
拳の文化史 (角川叢書) |
書名ヨミ |
ケン ノ ブンカシ |
叢書名 |
角川叢書
|
叢書巻次 |
3 |
内容紹介 |
数拳・虫拳・虎拳・狐拳-。かつて日本にはさまざまな拳遊びがあった。遊廓での遊びとしての拳、一般庶民の間で大流行した庶民の遊びとしての拳、そして芸としての「拳道」。「遊び」をめぐる日本文化論。 |
著者紹介 |
1944年オーストリア東部生まれ。ウィーン大学教授。日本学および社会学専攻。ヨーロッパの代表的な日本学者。 |
件名1 |
拳あそび
|
内容細目
前のページへ