蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本のインクルーシブ教育とは 発達障害・共生社会・特別支援のこれから
|
著者名 |
野澤 和弘/編著
|
著者名ヨミ |
ノザワ カズヒロ |
出版者 |
ぶどう社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東 | 資料購入予 | 378/ノサワ/9 | 一般書 | 貸出可 | 注文済 |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
野澤 和弘 植草学園大学発達教育学部 佐藤 愼二 佐川 桂子 高瀬 浩司 名古屋 恒彦 堀 彰人 渡邉 章
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001473372 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
野澤 和弘/編著
|
著者名ヨミ |
ノザワ カズヒロ |
著者名 |
植草学園大学発達教育学部/著
|
著者名ヨミ |
ウエクサ ガクエン ダイガク ハッタツ キョウイクガクブ |
著者名 |
佐藤 愼二/[著]
|
著者名ヨミ |
サトウ シンジ |
著者名 |
佐川 桂子/[著]
|
著者名ヨミ |
サガワ ケイコ |
著者名 |
高瀬 浩司/[著]
|
著者名ヨミ |
タカセ コウジ |
出版者 |
ぶどう社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89240-262-3 |
分類記号 |
378
|
書名 |
日本のインクルーシブ教育とは 発達障害・共生社会・特別支援のこれから |
書名ヨミ |
ニホン ノ インクルーシブ キョウイク トワ |
副書名 |
発達障害・共生社会・特別支援のこれから |
副書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ キョウセイ シャカイ トクベツ シエン ノ コレカラ |
内容紹介 |
小中学校では不登校が急増し、いじめも自殺も深刻さを増している。一方、特別支援学校・学級では、児童や生徒が増えている。なぜ、子どもや保護者は特別支援教育を求めるのか。これからの教育を現場から考える。 |
件名1 |
インクルーシブ教育
|
内容細目
-
1 特別支援教育はどうなる?
8-29
-
野澤 和弘/著
-
2 「特別」ではない「支援教育」を
32-55
-
佐藤 愼二/著
-
3 特別支援学校の開かれた学校づくり
56-73
-
佐川 桂子/著
-
4 障害のある生徒たちの「働く」を考える
76-95
-
高瀬 浩司/著
-
5 今こそ、実践したい各教科等を合わせた指導
98-119
-
名古屋 恒彦/著
-
6 復興支援を続けるということ
120-127
-
名古屋 恒彦/著
-
7 自己理解が育つ上で必要なこと
130-151
-
堀 彰人/著
-
8 発達障害について考える
152-167
-
野澤 和弘/著
-
9 特別支援教育はどこを目指すのか
座談会
170-196
-
野澤 和弘/述 高瀬 浩司/述 渡邉 章/述 佐川 桂子/述
前のページへ