蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
手話・言語・コミュニケーション No.13 特集◎ろう者とスポーツ
|
著者名 |
全国手話研修センター/編
|
著者名ヨミ |
ゼンコク シュワ ケンシュウ センター |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
人権 | 701683401 | D76/シユワ/9 | 新着本 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001457017 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
全国手話研修センター/編
|
著者名ヨミ |
ゼンコク シュワ ケンシュウ センター |
著者名 |
手話言語研究所/編
|
著者名ヨミ |
シュワ ゲンゴ ケンキュウジョ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89259-967-5 |
分類記号 |
801.9
|
書名 |
手話・言語・コミュニケーション No.13 特集◎ろう者とスポーツ |
書名ヨミ |
シュワ ゲンゴ コミュニケーション |
内容紹介 |
特集「ろう者とスポーツ」では、「ろう者の身体運動能力」や「デフアスリートの競技環境」を論じ、国際手話通訳者の養成やデフリンピック選手のインタビューなどを掲載する。千葉手話の歴史、書評も収録。 |
件名1 |
手話
|
内容細目
-
1 手話言語の法的認知の役割とろう者スポーツの現状
巻頭言
2-5
-
アダム コーサ/著
-
2 ろう者の身体的・認知的特性について
6-17
-
設楽 明寿/著
-
3 デフアスリートろう者のスポーツを通した意識変容
18-45
-
門脇 翠/著
-
4 国際ろう者スポーツイベントにおけるろうの国際手話通訳者ときこえる手話言語通訳者の協働
46-55
-
川上 恵/著
-
5 東京2025デフリンピックに向けた国際手話通訳者養成
56-65
-
嶋本 恭規/著
-
6 デフリンピック選手にインタビュー
団体競技
66-85
-
中田 美緒/述
-
7 デフリンピック選手にインタビュー
個人競技
86-109
-
沼倉 昌明/述 沼倉 千紘/述
-
8 千葉手話の歴史
シリーズ手話の歴史 9
110-143
-
植野 慶也/著
-
9 ある人生卓球とコミュニケーション
3
連載
144-151
-
竹島 春美/著
-
10 ある人生丸いままつらぬいて
1
連載
152-165
-
南雲 麻衣/著
-
11 手話とその語源
12 <九州編4><東北編3>
連載
166-167
-
-
12 私の釣り人生と全国各地の魚の手話表現の違い
寄稿
168-179
-
服部 芳明/著
-
13 日本手話の歴史的研究
書評
180-185
-
加藤 三保子/著
前のページへ