蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
文化としての保護司制度 立ち直りに寄り添う「利他」のこころ
|
著者名 |
今福 章二/編著
|
著者名ヨミ |
イマフク ショウジ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東 | 402589782 | 326.56/イマフ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
介護福祉 福祉従事者 看護師 外国人労働者
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001431000 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
今福 章二/編著
|
著者名ヨミ |
イマフク ショウジ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
8,230p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-623-09819-4 |
分類記号 |
326.56
|
書名 |
文化としての保護司制度 立ち直りに寄り添う「利他」のこころ |
書名ヨミ |
ブンカ ト シテ ノ ホゴシ セイド |
副書名 |
立ち直りに寄り添う「利他」のこころ |
副書名ヨミ |
タチナオリ ニ ヨリソウ リタ ノ ココロ |
内容紹介 |
犯罪者の立ち直りを助ける更生保護制度の支柱として発展してきた保護司制度。保護司制度について多角的・総合的に研究を進めている「保護司みらい研究所」における議論を紹介し、保護司の活動とその精神の本質に迫る。 |
著者紹介 |
サイモンフレーザー大学犯罪学部修士課程修了。修士(犯罪学)。保護司みらい研究所代表。全国更生保護法人連盟理事長。日本BBS連盟会長。中央大学法科大学院客員教授。保護司。 |
件名1 |
更生保護
|
内容細目
-
1 支援プロジェクトが生んだ偶然と共鳴の出会い
1-57
-
二文字屋 修/著
-
2 外国人介護職員との協働から得た目に見えないもの
59-104
-
剣持 敬太/著
-
3 ベトナムと地域(奈良・大阪)を軸にした循環型受け入れ態勢
105-131
-
岡田 智幸/著
-
4 ベトナム中部都市ダナンにおける介護人材育成の経過と受け入れについて
133-151
-
原 国芳/著
-
5 介護福祉士養成校における留学生教育と育成について
153-167
-
桝 豪司/著
-
6 外国人介護職員の雇用と職員教育の効果
169-177
-
中之庄 まき/著
-
7 外国籍職員との関わりから見えてきた定着のアイディア
179-187
-
矢田 高裕/著
-
8 ベトナムでの草の根活動と医療・福祉人材育成の経験
インタビュー
188-196
-
大田 泰正/述
-
9 よりよいベトナム人介護士を受け入れるために
197-210
-
レ ティ ビック ホップ/著
-
10 ベトナムの高齢者および介護士教育の概要
211-226
-
ファム ドゥック ムック/著
-
11 持続可能な介護の日本語教育への探究
ある日本語教師の足跡
227-261
-
神村 初美/著
-
12 外国人介護職員受け入れの諸問題
日本型移民政策を考える糸口
263-296
-
川村 千鶴子/述 安里 和晃/述 万城目 正雄/述 マイ アィン/述 岡田 智幸/述
前のページへ