検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

記号創発システム論 (ワードマップ) 来るべきAI共生社会の「意味」理解にむけて  

著者名 谷口 忠大/編
著者名ヨミ タニグチ タダヒロ
出版者 新曜社
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般114506652007.13/キコウ/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007001417991
書誌種別 図書
著者名 谷口 忠大/編
著者名ヨミ タニグチ タダヒロ
出版者 新曜社
出版年月 2024.9
ページ数 15,260,11p
大きさ 19cm
ISBN 4-7885-1854-4
分類記号 007.13
書名 記号創発システム論 (ワードマップ) 来るべきAI共生社会の「意味」理解にむけて  
書名ヨミ キゴウ ソウハツ システムロン
副書名 来るべきAI共生社会の「意味」理解にむけて
副書名ヨミ キタルベキ エーアイ キョウセイ シャカイ ノ イミ リカイ ニ ムケテ
叢書名 ワードマップ
内容紹介 記号(言語)の意味はどのように成立しているのか? この根本問題に最先端のAI・ロボティクス研究者と、第一線の人文社会系研究者らが集い探究する新学融領域「記号創発システム論」におけるキーワードを論じる。
著者紹介 京都大学大学院情報学研究科教授。立命館大学総合科学技術研究機構客員教授。博士(工学)。専門は人工知能、創発システム等。著書に「ビブリオバトル」など。
件名1 人工知能
件名2 言語情報処理
件名3 意味論



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。