蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
Society 5.0と揺らぐ公教育 現代日本の教育政策/統治
|
著者名 |
日本教育政策学会/企画
|
著者名ヨミ |
ニホン キョウイク セイサク ガッカイ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中 | 802818245 | 372.10/ソサエ/9 | 教育情報 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本教育政策学会 児美川 孝一郎 横井 敏郎 佐藤 学 中嶋 哲彦 氏岡 真弓 石井 拓児 大内 裕和 高嶋…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001417396 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本教育政策学会/企画
|
著者名ヨミ |
ニホン キョウイク セイサク ガッカイ |
著者名 |
児美川 孝一郎/編著
|
著者名ヨミ |
コミカワ コウイチロウ |
著者名 |
横井 敏郎/編著
|
著者名ヨミ |
ヨコイ トシロウ |
著者名 |
佐藤 学/著
|
著者名ヨミ |
サトウ マナブ |
著者名 |
中嶋 哲彦/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ テツヒコ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
10,180p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7710-3861-5 |
分類記号 |
372.107
|
書名 |
Society 5.0と揺らぐ公教育 現代日本の教育政策/統治 |
書名ヨミ |
ソサエティ ゴテンゼロ ト ユラグ コウキョウイク |
副書名 |
現代日本の教育政策/統治 |
副書名ヨミ |
ゲンダイ ニホン ノ キョウイク セイサク トウチ |
内容紹介 |
公教育を揺るがす教育改革構想の政策的経緯とその背景を明らかにするとともに、民間教育産業の参入、EdTechなどの影響も踏まえて現状を分析し、教育の未来像を検討。現代日本の教育政策/統治の構造を解明する。 |
件名1 |
日本-教育
|
件名2 |
教育政策
|
内容細目
-
1 第4次産業革命と教育の未来
ポストコロナ時代の学校改革
2-18
-
佐藤 学/著
-
2 公教育改革構想の現在
競争国家戦略下における改革政策の展開
19-36
-
横井 敏郎/著
-
3 Society 5.0の人材構想と文部科学省の人材像
38-54
-
中嶋 哲彦/著
-
4 文部科学省と経済産業省
4人の官僚の語る「一人一台」政策の内側
55-75
-
氏岡 真弓/著
-
5 官邸主導・政治主導改革の展開と新自由主義教育政策
76-91
-
石井 拓児/著
-
6 公教育と民間教育産業の戦後社会史
棲み分けから侵入へ、そして公教育の溶解?
94-109
-
児美川 孝一郎/著
-
7 教育政策の市場化・私企業化の現在
110-124
-
大内 裕和/著
-
8 民間教育企業による公教育への進出の両義性に関する検討
過疎地域における社会課題の解決のビジネス化に着目して
125-140
-
高嶋 真之/著
-
9 デジタル化による教育課程と教育方法の支配
142-157
-
子安 潤/著
-
10 「個別最適な学び」と義務教育
審議会等での論点と課題
158-174
-
柏木 智子/著
前のページへ