検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

鷄肋集  自分史をかねて  

著者名 原武 哲/著
著者名ヨミ ハラタケ サトル
出版者 鳥影社
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 美 原512504861918.68/ハラタ/9一般書貸出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007001417025
書誌種別 図書
著者名 原武 哲/著
著者名ヨミ ハラタケ サトル
出版者 鳥影社
出版年月 2024.8
ページ数 547p
大きさ 20cm
ISBN 4-86782-087-2
分類記号 918.68
書名 鷄肋集  自分史をかねて  
書名ヨミ ケイロクシュウ
副書名 自分史をかねて
副書名ヨミ ジブンシ オ カネテ
内容紹介 満洲で育ち終戦時中学1年生で命からがら引き揚げた著者が、その人生と文学研究の道を振り返る集大成第2弾。河井醉茗、幸田文、三木清、志賀直哉、武者小路實篤などの未発表書簡紹介も収録する。
著者紹介 福岡県大牟田市生まれ。九州大学文学部国語国文学科卒業。福岡女学院大学名誉教授。著書に「一三人の作家」「夏目漱石は子役チャップリンと出会ったか?」「夏目漱石の中国紀行」など。



内容細目

1 霧の中の「満洲」   牡丹江・奉天・新京   13-24
2 虚しき戦いの果て   ソ連軍「満洲」侵攻から帰国まで   25-32
3 放埓な青春の象徴としての二中   33-35
4 杉浦正一郎先生にまつわる思い出のことども   我が九大生時代の悲歌   36-55
5 「国漢部会」のころ   56-62
6 私の生涯を決定づけた今井源衛先生   63-74
7 長春にて   75-76
8 長春旅情   77-81
9 NHKテレビドラマ『大地の子』騒動顚末記   83-85
10 原武哲希望小学校   吉林省徳恵市朱家小学校   86-88
11 教え子の同窓会と我が小説   89-94
12 原武哲希望小学校、その後   95-100
13 中国・吉林大学日語系の教え子たち   101-108
14 東京御井町会と漱石と教え子と   109-111
15 徳永徹先生ご夫妻のこと   112-116
16 「中野三敏先生を偲ぶ会」に因んで   117-120
17 東京・信濃路へ   一九六八年度高等学校教育課程研究発表全国大会参加のついでに   123-131
18 自由民権の里土佐路を訪ねて   132-133
19 森鷗外の軌跡をたどるドナウ紀行   134-137
20 慶州ナザレ園の日系婦人たち   138-139
21 宮崎県美々津「母を憶ふ歌」歌碑(暁烏敏)   140-141
22 宮崎県美々津「海道東征」(北原白秋)   142-146
23 宮崎市「鍼の如く」(長塚節)   147-148
24 宮崎県都井岬「海の聲」歌碑(若山牧水)   149-150
25 坂本正博著『帰郷の瞬間-金井直『昆虫詩集』まで-』   書評   153-160
26 旅と文学散歩   163-164
27 住居表示変更に因んで   165-166
28 「すごい」「かわいい」「かっこいい」   167-171
29 「老公」と「老婆」   172-175
30 夏目漱石と菅虎雄   179-189
31 菅虎雄と漱石・芥川   190-191
32 芥川龍之介とその師菅虎雄   192-202
33 子規鳥と魂祭   205-228
34 Zweisamkeit(ツバイザームカイト)・ふたりぼっち   229-264
35 河井醉茗・蒲原有明書簡の紹介   267-334
36 森茉莉書簡の紹介   335-363
37 幸田文書簡の紹介   364-398
38 阿部知二・伊藤整・宇野浩二書簡の紹介   399-422
39 中河與一書簡の紹介   423-490
40 江口渙・三木清書簡の紹介   491-525
41 志賀直哉・武者小路實篤・里見弴書簡の紹介   526-544
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。