検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

紫式部が愛した紙  藤原道長と「椙原庄紙」  

著者名 戸田 善規/著
著者名ヨミ トダ ヨシノリ
出版者 スタブロブックス
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 306241761585.6/トタ/9一般書貸出可在庫 
2 402341515585.6/トタ/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007001412200
書誌種別 図書
著者名 戸田 善規/著
著者名ヨミ トダ ヨシノリ
出版者 スタブロブックス
出版年月 2024.7
ページ数 163p
大きさ 19cm
ISBN 4-910371-06-1
分類記号 585.6
書名 紫式部が愛した紙  藤原道長と「椙原庄紙」  
書名ヨミ ムラサキシキブ ガ アイシタ カミ
副書名 藤原道長と「椙原庄紙」
副書名ヨミ フジワラノ ミチナガ ト スギハラ ショウシ
内容紹介 「源氏物語」が書かれたのは、いったいどんな「紙」なのか? 兵庫県多可町産の「椙原庄紙(現在の杉原紙につながる紙)」に違いないと考える著者が、平安時代の数少ない史料を頼りに「手漉き和紙」の歴史に迫る。
著者紹介 兵庫県生まれ。総務省地域力創造アドバイザー。前・兵庫県多可町長。総合型まちづくり機構「たかめっせ」理事長、杉原紙振興ボランティア(和紙研究)など。
件名1 和紙-歴史



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。