蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
八ケ岳西麓の縄文文化 (ヒスカルセレクション) 二つの国宝土偶と黒曜石の里
|
著者名 |
鵜飼 幸雄/著
|
著者名ヨミ |
ウカイ ユキオ |
出版者 |
敬文舎
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東 | 402460141 | 215.2/ウカイ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001197507 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鵜飼 幸雄/著
|
著者名ヨミ |
ウカイ ユキオ |
出版者 |
敬文舎
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-906822-36-2 |
分類記号 |
215.2
|
書名 |
八ケ岳西麓の縄文文化 (ヒスカルセレクション) 二つの国宝土偶と黒曜石の里 |
書名ヨミ |
ヤツガタケ セイロク ノ ジョウモン ブンカ |
副書名 |
二つの国宝土偶と黒曜石の里 |
副書名ヨミ |
フタツ ノ コクホウ ドグウ ト コクヨウセキ ノ サト |
叢書名 |
ヒスカルセレクション
|
叢書巻次 |
考古7 |
内容紹介 |
縄文のビーナスなど、日本の縄文文化を象徴する文化財がなぜ八ケ岳西麓の北山浦に誕生したかを、縄文人をとりまく土地の環境と、縄文中期の人びとの生活と文化のなかに探る。諏訪大社のおんばしら祭についても考察。 |
著者紹介 |
1954年長野県生まれ。立正大学文学部史学科考古学専攻卒業。茅野市尖石縄文考古館前館長。著書に「国宝土偶「縄文ビーナス」の誕生・棚畑遺跡」がある。 |
件名1 |
遺跡・遺物-茅野市
|
件名2 |
縄文式文化
|
内容細目
前のページへ