蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日中の「戦後」とは何であったか 戦後処理、友好と離反、歴史の記憶
|
著者名 |
波多野 澄雄/編著
|
著者名ヨミ |
ハタノ スミオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西 | 603302118 | 319.10/ニツチ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ベアタ・ボホロディッチ 小熊 英二 木下 ちがや
原子力政策 原子力発電 福島第一原子力発電所事故(2011) 社会運動-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001072820 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
波多野 澄雄/編著
|
著者名ヨミ |
ハタノ スミオ |
著者名 |
中村 元哉/編著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ モトヤ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
418p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-12-005346-7 |
分類記号 |
319.1022
|
書名 |
日中の「戦後」とは何であったか 戦後処理、友好と離反、歴史の記憶 |
書名ヨミ |
ニッチュウ ノ センゴ トワ ナニ デ アッタカ |
副書名 |
戦後処理、友好と離反、歴史の記憶 |
副書名ヨミ |
センゴ ショリ ユウコウ ト リハン レキシ ノ キオク |
内容紹介 |
「戦前・戦中」の何を放棄して、「戦後」をどのように積み上げたのか? 日中の国家観、外交戦略、歴史認識を、両国有識者が新たな視点で問い直す。「日中戦争はなぜ起きたのか」の続編。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。博士(法学)。内閣府アジア歴史資料センター長、筑波大学名誉教授。 |
件名1 |
日本-対外関係-中国-歴史
|
内容細目
前のページへ