蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
イスラームの定着と葛藤 (西洋における宗教と世俗の変容)
|
著者名 |
伊達 聖伸/編著
|
著者名ヨミ |
ダテ キヨノブ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 114496607 | 167.2/イスラ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001379514 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
伊達 聖伸/編著
|
著者名ヨミ |
ダテ キヨノブ |
著者名 |
見原 礼子/編著
|
著者名ヨミ |
ミハラ レイコ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
9,322,2p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-10339-3 |
分類記号 |
167.2
|
書名 |
イスラームの定着と葛藤 (西洋における宗教と世俗の変容) |
書名ヨミ |
イスラーム ノ テイチャク ト カットウ |
叢書名 |
西洋における宗教と世俗の変容
|
叢書巻次 |
2 |
内容紹介 |
第二次世界大戦後のヨーロッパの高度経済成長を支えてきたムスリム移民。各国ごとに異なる彼らに対する包摂と排除の論理を比較の視座から読み解き、ムスリムとの共存をめぐる多様なリアリティに迫る。 |
著者紹介 |
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻教授。 |
件名1 |
イスラム教-ヨーロッパ
|
件名2 |
イスラム教徒
|
内容細目
-
1 西洋における宗教と世俗の変容
イスラームの定着と葛藤
2-73
-
伊達 聖伸/ほか著
-
2 セクシュアル化する共和国のイスラーム改革運動
フランスにおける「インクルーシブ・モスク」の取り組み
77-106
-
佐藤 香寿実/著
-
3 ジェンダー化されたイスラモフォビアとムスリム女性たちの運動
107-128
-
山下 泰幸/著
-
4 「学校とイスラーム」をめぐる論争下を生きるフランスのムスリム高校生たち
マルセイユ北地区の事例を通して
129-158
-
山本 繭子/著
-
5 イタリアにおけるムスリム共同体
公的承認の重要性と困難
160-188
-
アレッサンドロ・フェラーリ/著 伊達 聖伸/訳 見原 礼子/訳
-
6 過激主義と向き合うということ
ブリュッセル・モランベークにおけるテロ事件後のコミューン再生に向けた歩み
189-213
-
見原 礼子/著
-
7 ドイツにおけるムスリムと多数派社会の交渉
キリスト教会を転用したハンブルクのアル=ヌール・モスクを中心に
214-243
-
和田 知之/著
-
8 フランスとケベックのイスラームを比較する
人口動態、イスラモフォビア、エージェンシー
246-275
-
伊達 聖伸/著
-
9 ムスリムのマジョリティ性とマイノリティ性
アフリカ系アメリカ人とボスニア・ヘルツェゴビナの事例より
276-299
-
立田 由紀恵/著
-
10 ポスト世俗時代におけるムスリム女性のスポーツ参加
300-322
-
安達 智史/著
前のページへ