蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 114496169 | 146.04/シンリ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001377754 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
信田 さよ子/編
|
著者名ヨミ |
ノブタ サヨコ |
著者名 |
東畑 開人/編
|
著者名ヨミ |
トウハタ カイト |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-535-90470-5 |
分類記号 |
146.04
|
書名 |
心理臨床と政治 |
書名ヨミ |
シンリ リンショウ ト セイジ |
内容紹介 |
家族の暴力を生みだす社会、臨床と権力のつながり、心理臨床家をとりまく力学、対人援助と社会変革…。様々なテーマで現状を捉え、心理臨床の世界に潜む「政治的なこと」に迫る。 |
件名1 |
臨床心理学
|
内容細目
-
1 心と政治
「善く生きること」についての二つのまなざし
1-24
-
東畑 開人/著
-
2 暴力の理解とDV加害者臨床
ソーシャルレスポンスの観点から
26-35
-
高橋 郁絵/著
-
3 加害の地図を描く
DVに作用する男性性を可視化する臨床実践
36-43
-
西井 開/著
-
4 「ケアの倫理」から考える、家族と国家
44-51
-
岡野 八代/著
-
5 母の愛は政治的である
母娘問題のこれまでとこれから
52-60
-
信田 さよ子/著
-
6 行政のなかの心理職
なごや子ども応援委員会の取り組みから
62-69
-
川岸 晃子/ほか著
-
7 権力の暴力とケア
児童相談所の一時保護をめぐって
70-77
-
阿久津 航太/著
-
8 心理職の価値を高めるために、我々が政治的にやるべきこと
研究およびパブリック・アフェアーズの観点から
78-85
-
末木 新/著
-
9 臨床心理学と政治
日本臨床心理学会の一九七〇年代を振り返る
86-92
-
堀 智久/著
-
10 国家資格の力学
行政、アカデミズム、権力
94-103
-
下山 晴彦/著
-
11 学派たちの政治
104-116
-
山崎 孝明/著
-
12 精神分析とフェミニズム、そして臨床心理学へ
117-123
-
西 見奈子/著
-
13 SNSよ、こころを搔き乱さないでくれ
124-132
-
日野 映/著
-
14 私たちの仕事とくらしを守る
心理職ユニオンからの提案
133-140
-
心理職ユニオン/編
-
15 被害の語りと心理学
セラピー文化のポリティクス
141-148
-
小池 靖/著
-
16 「反・対話」の関係性を変える
精神医療・福祉の現場を見据えて
150-156
-
竹端 寛/著
-
17 アディクション臨床における社会的な力の影響
157-165
-
河西 有奈/著
-
18 市民団体の活動による政策転換
アルコールの社会規制を中心に
166-175
-
今成 知美/著
-
19 声を奪われた被害者の権利を擁護する社会の実現に向けて
176-184
-
平川 和子/著
-
20 心理臨床にとって政治とは何か
185-201
-
信田 さよ子/述 東畑 開人/述
-
21 「パーソナル・イズ・ポリティカル」再考
フェミニズムからPTMFまで
202-207
-
信田 さよ子/著
前のページへ