検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

われら自身の希望の未来  戦争・公害・自治を語る  

著者名 宮本 憲一/著
著者名ヨミ ミヤモト ケンイチ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般190682435331/1ミヤモ/9地域資料貸出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007001374290
書誌種別 図書
著者名 宮本 憲一/著
著者名ヨミ ミヤモト ケンイチ
著者名 宮本背広ゼミナール/編
著者名ヨミ ミヤモト セビロ ゼミナール
出版者 かもがわ出版
出版年月 2024.3
ページ数 294p
大きさ 21cm
ISBN 4-7803-1315-4
分類記号 331.04
書名 われら自身の希望の未来  戦争・公害・自治を語る  
書名ヨミ ワレラ ジシン ノ キボウ ノ ミライ
副書名 戦争・公害・自治を語る
副書名ヨミ センソウ コウガイ ジチ オ カタル
内容紹介 体制変革の新たな主役は? 岐路に立つ資本主義を見すえ、進むべき道筋を探る。環境経済学の第一人者・宮本憲一の講演と、斎藤幸平らとの対談を収録する。「未来への航跡」の続編。
著者紹介 台北生まれ。名古屋大学卒。環境経済学の第一人者。大阪市立大学名誉教授。元滋賀大学長。「戦後日本公害史論」で日本学士院賞を受賞。
件名1 環境経済学
件名2 戦争
件名3 地方自治



内容細目

1 戦後社会の重大な転換期をどう生きるか   13-19
2 人新世の環境学へ   対談   23-45
斎藤 幸平/述 宮本 憲一/述
3 環境経済学の方法論と課題   46-77
4 なぜいまカール・マルクスなのか   78-99
5 人と自然の物質代謝を見据えて   視点   100-104
加藤 正文/著
6 憲法・沖縄・ウクライナ   平和を維持する覚悟   107-127
澤地 久枝/述 宮本 憲一/述
7 復帰五〇年、沖縄の現在・過去・未来   128-142
8 響く非戦のメッセージ   視点   143-145
加藤 正文/著
9 四日市公害判決五〇年に思う   149-163
10 「公害先進国」の経験をどう生かすか   対談   164-195
アイリーン・美緒子・スミス/述 宮本 憲一/述
11 公害研究における水俣病問題の意義と課題   196-213
12 被害者への共感から始まる環境政策   視点   214-217
黒澤 美幸/著
13 地方自治研究史私論   221-239
14 地域と自治体の未来像を探る   対談   240-286
加茂 利男/述 宮本 憲一/述
15 市民が握る都市再生への原動力   視点   287-289
栗本 裕見/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。