蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
漱石の漢詩 (文春学藝ライブラリー)
|
著者名 |
和田 利男/著
|
著者名ヨミ |
ワダ トシオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2016.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 114101538 | B919.6/ナツメ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大阪歴史博物館 資料群-一般資料 大阪市
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000658223 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
和田 利男/著
|
著者名ヨミ |
ワダ トシオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-813067-0 |
分類記号 |
919.6
|
書名 |
漱石の漢詩 (文春学藝ライブラリー) |
書名ヨミ |
ソウセキ ノ カンシ |
叢書名 |
文春学藝ライブラリー
|
叢書名 |
雑英
|
叢書巻次 |
29 |
内容紹介 |
少年期から漢籍に親しんだ漱石は、英文学ではなく漢文学で身を立てようとまで考えていた。その漱石漢詩をつぶさに吟味しつつ、杜甫や李白など唐代の漢詩人の影響を考える。吉川幸次郎に先んじた泰斗の記念碑的著書。 |
内容細目
前のページへ