蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
メディア・リミックス デジタル文化の<いま>を解きほぐす
|
著者名 |
谷島 貫太/編著
|
著者名ヨミ |
タニシマ カンタ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南 | 306213406 | 361.45/メテイ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マス・メディア ソーシャルメディア コンテンツビジネス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001339277 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
谷島 貫太/編著
|
著者名ヨミ |
タニシマ カンタ |
著者名 |
松本 健太郎/編著
|
著者名ヨミ |
マツモト ケンタロウ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
8,282p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-623-09621-3 |
分類記号 |
361.453
|
書名 |
メディア・リミックス デジタル文化の<いま>を解きほぐす |
書名ヨミ |
メディア リミックス |
副書名 |
デジタル文化の<いま>を解きほぐす |
副書名ヨミ |
デジタル ブンカ ノ イマ オ トキホグス |
内容紹介 |
いつ、どこで、どの領域でメディアをめぐるミクスチャーが成立したのか。デジタル技術が飛躍的に進歩した90年代以降に生じた大きな変動を境目としたビフォー・アフターのプロセスを追い、デジタル文化の変容を明らかにする。 |
著者紹介 |
二松学舍大学文学部都市文化デザイン学科教授。 |
件名1 |
マス・メディア
|
件名2 |
ソーシャルメディア
|
件名3 |
コンテンツビジネス
|
内容細目
-
1 デジタル文化をめぐるビフォー/アフター
1-9
-
谷島 貫太/著
-
2 アテンションのリミックス
なぜYouTuberはコラボするのか
12-25
-
谷島 貫太/著
-
3 放送のリミックス
その「結び目」の緩みと「時間」
26-41
-
水島 久光/著
-
4 アイドルと生イベントのリミックス
リアル化するメディア環境とももいろクローバーZ
42-61
-
西 兼志/著
-
5 笑いのリミックス
コンプライアンス社会と「痛みを伴う笑い」
62-76
-
塙 幸枝/著
-
6 映像のリミックス
映画から配信へのメディア史
77-91
-
近藤 和都/著
-
7 マーケティングのリミックス
映画広告のビフォー/アフター
92-105
-
大塚 泰造/著
-
8 ブックデザインのリミックス
DTPによる「民主化」と,失われたもの
106-125
-
阿部 卓也/著
-
9 デジタルメディアと趣味のリミックス
ゲーム機の「改造」から
126-138
-
松井 広志/著
-
10 「ゲーム化する世界」のリミックス
デジタル空間における虚実のカップリングとその変容
139-151
-
松本 健太郎/著
-
11 共有のリミックス
シェアリングエコノミーがつくる「接続」と「切断」
154-165
-
石野 隆美/著
-
12 アジアにおける広告のリミックス
テレビ広告におけるジェンダー役割の変容
166-179
-
ポンサピタックサンティ ピヤ/著
-
13 観光のリミックス
情動の産業化
180-192
-
遠藤 英樹/著
-
14 テーマパークのリミックス
カスタマイズされるディズニーランドとゲストたち
193-203
-
新井 克弥/著
-
15 おみやげと旅行写真のリミックス
観光経験の記録と共有をめぐるモノとパフォーマンスの再編
204-218
-
鈴木 涼太郎/著
-
16 歴史好きのリミックス
日本におけるパブリックヒストリー
219-229
-
福島 幸宏/著
-
17 歴史と物語のリミックス
コンテンツツーリズムにおける歴史のフィクション化を題材に
230-246
-
増淵 敏之/著
-
18 コンテンツ文化のリミックス
「ゲーム実況/VTuber/聖地巡礼」を研究する視点とその変容
247-261
-
岡本 健/著
-
19 エスノグラフィのリミックス
スマホ時代の人類学とアフター・コロナ時代の人類学
262-275
-
藤野 陽平/著
前のページへ