蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
戦後経済学史の群像 日本資本主義はいかに捉えられたか
|
著者名 |
野原 慎司/著
|
著者名ヨミ |
ノハラ シンジ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
北 | 204159842 | 331.21/ノハラ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
309.02163 366.62163
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001090641 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
野原 慎司/著
|
著者名ヨミ |
ノハラ シンジ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
202,15p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-560-09817-2 |
分類記号 |
331.21
|
書名 |
戦後経済学史の群像 日本資本主義はいかに捉えられたか |
書名ヨミ |
センゴ ケイザイガクシ ノ グンゾウ |
副書名 |
日本資本主義はいかに捉えられたか |
副書名ヨミ |
ニホン シホン シュギ ワ イカニ トラエラレタカ |
内容紹介 |
日本資本主義論争、そして大塚史学以後、日本の資本主義はいかに論じられたか? 経済学史の戦後の名著を取り上げつつ、その背景およびその後に焦点を当てることで、戦後とは何だったのかを当事者の視点から振り返る。 |
著者紹介 |
1980年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。東京大学大学院経済学研究科准教授。著書に「アダム・スミスの近代性の根源」など。 |
件名1 |
経済学-歴史
|
件名2 |
経済学者
|
件名3 |
資本主義-日本
|
内容細目
前のページへ